
・そんなに大事な事なの?
・測定する方法があるって聞いたけどよくわからない
こんな悩みに答えます。
通信速度には『上り』『下り』があり、Webサイトの閲覧や動画を視聴する場合に、快適なスピードの目安が決まっています。
通信速度は、最初は難しく感じますが、『目安』と『測定方法』の2つを知っておけばなんて事ないものです。
単位などは特に覚える日必要はないので、『こんな感じなんだ』ぐらいでぼんやり理解すればOKです。
という事で、今回は『速度の単位』『上り下り』『速度の目安』『測定方法』について詳しく解説していきます。
✔︎本記事の内容
- 速度の単位は4つ
- 通信速度の上り下りとは
- 通信速度の目安
- スピードテストのやり方4つをご紹介

目次
速度の単位は4つ
速度の単位は、以下の4つがあります。
✔︎速度の単位
- bps
- Kbps
- Mbps
- Gbps
それぞれの読み方と単位は以下の通りです。
単位 | 読み方 | 単位の差 |
bps | ビーピーエス | - |
Kbps | キロビーピーエス | 1Kbps=1,000bps |
Mbps | メガビーピーエス | 1,000Kbps=1Mbps |
Gbps | ギガビーピーエス | 1,000Mbps=1Gbps |
スマホの通信速度には、基本的に『Mbps』が使われており、速度制限がかかると『Kbps』になるキャリアもあるので、この2つをとりあえず覚えておくといいです。
通信速度の上り下りとは
上り
通信速度の『上り』は、パソコンや携帯電話から、インターネット上へファイルを転送する際の通信の事を言います。
いわゆるアップロードの事です。
例:『メール送信』や『画像をネット上に上げる』などがあります。
下り
通信速度の『下り』は、インターネット上から、ファイルをパソコンや携帯電話に受け取る際の通信の事を言います。
いわゆるダウンロードの事です。
例:『メール受信』『インターネットから動画や音楽を落とす』などがあります。
大事なのは下りの速度
PCやスマホでネットを使う場合、大事なのは『下りの速度』です。
スマホを契約すると、よく『容量オーバー後は最大〇Mbpsの速度制限がかかります』といった記述があると思います。
この速度制限にかかってしまうと、Webサイトの閲覧は問題なくできますが、動画を快適に視聴するのは難しくなります。
ですので、通信速度の目安を知って、速度制限後も快適にスマホが使えるのかを把握しておく必要があります。
通信速度の目安
PCでネットを快適に使うには、10Mbps〜30Mbpsの速度が必要言われています。
つまり、下りの速度が10Mbps以上あれば、webサイトの閲覧や動画の視聴が快適に行えるという事です。
スマホは5MbpsあればOKと言われています。
ただ、ネット契約時に表示される最大通信速度は、回線事業者が提示する最大数値であり、常にこの速度が出ることは保証されていません。
光回線の場合は、3〜6割ほどと言われています。
用途別の通信目安は以下になります。
①メールやLINE
メールやLINEを快適に利用するには、下りで128Kbps〜1Mbpsが必要と言われています。
128Kbpsは通信制限がかけられた時の速度です。
ネットで文章を読むだけならなんとか読めますが、画像や動画のダウンロードには時間がかかります。
②Webサイトを閲覧する場合
Webサイトの閲覧には、下りで1〜10Mbpsが必要と言われています。
ネットで文章を読むのは1Mbpsで問題ありませんが、画像や写真が多い記事を読む場合は、3Mbpsは欲しいところです。
大手キャリアの速度制限は1Mbpsが多いので、速度制限がかかるとちょっと厳しいですね。
③動画を視聴する場合
動画を視聴する場合は、下りで5〜20Mbpsが必要と言われています。
YouTubeでは、下記の速度が推奨されています。
動画の解像度 推奨される持続的な速度 4K 20 Mbps HD 1080p 5 Mbps HD 720p 2.5 Mbps SD 480p 1.1 Mbps SD 360p 0.7 Mbps 出典:YouTubeヘルプ
4Kで閲覧しようと思うと、最低20〜25Mbpsは必要と言われています。
速度制限がかかると、動画の視聴はなかなか厳しくなりますね。
やはり動画の視聴には、高速通信の環境が望ましいと言えるでしょう。
それでは、通信速度を測定する方法をご紹介していきます。
スピードテストのやり方4つをご紹介
スピードテストは、ネット上のサイトを使えば簡単にできます。
クリックすれば自動で開始してくれるものもありますよ。
今回は、スピード測定できるサイトを4つご紹介します。

①Google検索
一番簡単なのがGoogleでのテストです。
Googleの検索窓に「スピードテスト」と入力すると、上記の画面が表示されますので、『速度テストを実行』をクリックすれば、自動で下りと上りを計測してくれます。
僕の使っている楽天モバイルのポケットWi-Fiですと、下り19.1Mbps、上り2.22Mbpsでした。(平日19時に測定)
この速さなので、特に問題なく作業ができています。
測定する度に速度は変化しますので、目安を超えていれば問題ないと判断しましょう。
②FAST.com
出典:FAST.com
こちらも、Googleでスピードテストと検索すると上位に表示されます。
クリックすると、自動的に「下り」のスピードテストが始まります。
「上り」も測定したい場合は、『詳細を表示』をクリックすると測ることができます。
③Speedtest.net
出典:Speedtest.net
2006年にOoklaが設立した、アメリカのワシントン州シアトルを本拠地にしている会社です。
車のメーターのような測定器が特徴で、『GO』を押せば測定が開始されます。
④USEN GATE 02(オススメ)
出典:USEN GATE 02
株式会社USENが提供している、通信速度を計測できるツールです。
『測定開始』をクリックすると、下りと上りの測定が始まります。
用途別の回線スピードを判定してくれるので、一番オススメです。
マイネオのパケット放題Plusで通信すると、こんな感じです。
webサイトの閲覧や、YouTubeを高画質で見るのは問題ないですが、ゲームやビデオ会議には速度が足りないことがわかります。
フルHDで動画視聴する場合、ゲームやzoom会議には、高速通信が必須と言えます。
速度制限を気にせず使えるのは楽天モバイル
出典:楽天モバイル公式サイト
大手キャリアの新プランは、全て20GBまでのプランとなっています。
20GBを超えると、最大1Mbpsの速度制限がかかるので、動画の視聴はちょっと厳しい状態になりますね。
そこでオススメなのが、月額3,278円で使い放題の楽天モバイルです。
楽天モバイルは、4段階の使った分だけ払う従量制プランになっており、1GBまでは0円で使えるのも特徴です。
速度制限がかかると、月が変わるまで非常にストレスが溜まる状態になりますが、ネット使い放題の楽天モバイルならその心配がありません。
今なら、契約から3ヶ月無料で使えて、更に乗り換えで20,000ポイントがもらえますので、乗り換えを検討されている方はチャンスです。
\月額3,278円でネットが使い放題!今ならMNPで20,000ポイントがもらえる/
まとめ
通信速度は、ネットを快適に使う上で重要な要素です。
大事なのは下りの速度で、webの閲覧は1Mbps以上、動画の視聴は5Mbp以上が望ましいです。
速度制限がかかると、動画の視聴はストレスが溜まリますので、気にせずに使うなら、月額3,278円で使い放題の楽天モバイルがオススメです。
実際僕自身も、楽天モバイルにMNPしてからは、料金にも通信環境にも非常に満足しています。
参考記事:auのiphoneXRを楽天モバイルにMNPした感想!固定費爆下げです
やはりネットは高速通信でこそ快適に使えますので、この機会に検討されてはいかがでしょうか。
快適な通信環境と料金で、よりスマホ生活を豊かにしていきましょう。
それでは、今回はこの辺りで失礼します。