✔︎トレンドアフィリ初心者

・狙い目のジャンルってあるのかな?
・2月は稼ぎやすいって聞いたけど本当なの?
こんな疑問にお答えします。
✔️本記事の内容
- 【トレンドアフィリ初心者】12月の狙い目ジャンルは?
- 12月に10,000円稼ぐ方法【ツイッターを使おう】
- 僕が12月で31,000円稼げた理由【収益スクショあり】
- 1月(年始)の狙い目ジャンルもご紹介します

✔️本記事の信頼性
- トレンドアフィリ1記事で20,000PV達成
- トレンドアフィリ開始7ヶ月目(12月)に月収31,000円達成
- トレンドアフィリ累計収益:464,000円突破(2020年11月現在)
僕はトレンドアフィリ7ヶ月目の12月に、こちらでご紹介する『狙い目ジャンル』を全て書いて収益が30,000円を超えました。
12月はアクセスが集まるジャンルがたくさんありますので、全てご紹介していきます。
※本記事は、『ブログの開設』と『グーグルアドセンスの合格』が完了している方向けになっていますので、まだの方は以下の記事を参考にしてください。
⭐️参考記事:
⭐️参考記事:
目次
【トレンドアフィリ初心者】12月の狙い目ジャンルは?
トレンドアフィリ初心者が12月に狙うべきジャンルは4つです。
- お笑い
- 歌番組
- モノマネ番組
- 競馬
一つずつ解説していきます。
①お笑い
12月は、お笑いの特番がいくつかあります。
ざっと挙げてみます。
- THE W
- M1グランプリ
- ガキの使いやあらへんで
- ナイナイのおもしろ荘(厳密には1月です)
この4つは100%アクセスが集まります。
実際に僕がアクセスを集めた時のアナリティクスのスクショがこちらです。
これは、『THE W』に出場した芸人さんについて書いた記事です。
この記事のアクセスが爆発した理由は、『初出場の芸人さん』だったからです。
『初出場の芸人さん』 = まだ多くの人が知らない
なので、どんな人なんだろう?と思って検索をするわけです。
人があなたの記事を検索する流れはこんな感じです。
✔︎読者があなたの記事に辿り着くまでの流れ
①(テレビを見ながら)この芸人さんってどんな人だろう?
↓
②グーグルかヤフーで検索する
↓
③検索上位の記事 or 自分の気になるキーワードがタイトルにある記事 をクリックする
↓
④あなたの記事にたどり着く
ですので、『THE W』や『M1グランプリ』に初出場する芸人さんについて書けば、アクセスを集めることができます。
ちなみに、『おもしろ荘』は毎回初出場の芸人さんしか出ないので、間違いなくアクセスが集まります!
上記の3つは絶対に取りこぼさないように、記事を書いておきましょう!
②歌番組
12月は、歌番組も特番が多いです。
その中でも特にアクセスが集まるのが『紅白歌合戦』です。
紅白が狙い目な理由は、視聴率が高いからです。
昔ほどではないとは言え、2019年も30%以上を記録しました。
あの半沢直樹と同じぐらいの視聴率ですから、世間の注目度の高さがわかります。
ここでの記事の狙い目も、『初出場のアーティスト』です。
2018年のお話になりますが、『純烈』と『米津玄師』が初出場で話題になりました。
純烈は、直前にメンバーのトラブルで話題になり、僕も順烈の記事を書いていたため、かなりのアクセスを集めました。
米津玄師については、11月ぐらいに彼女について週刊誌がすっぱ抜いていたので、それを記事にしたところ、アクセスが集まりました。
そして、当時は米津さんの下で踊るダンサーに注目が集まりました。
ダンサーのお名前は、菅原小春さんだったのですが、この方について書いていた人はすごいアクセスが集まったと思います。
実際に、ネット上に「米津玄師のダンサーは誰?」のような記事が乱立していましたので、、、
少し話が逸れましたが、紅白についても狙うべきは『初出場のアーティスト』です。
ここを狙って、当日までに記事を書いておきましょう。
③モノマネ番組
12月はモノマネ番組の特番もあります。
2020年ですと、フジテレビの『モノマネ王座決定権』が12月4日に放送予定なので、ここを狙っておくといいと思います。
ここでの狙い目は、『まだあまり有名ではないモノマネ芸人』です。
例えば、2018〜9年ですと『りんごちゃん』や『天才ピアニスト・ますみ』がブレイクしました。
2人ともまだ無名でしたが、モノマネのクオリティが高く、『確実に売れてくるだろうな』と思って記事を書いたところ、多くのアクセスを集めてくれました。
ですので、出場者が発表されたら、『まだあまり有名でないモノマネ芸人』について記事を書いていくといいです。
④競馬
競馬も年末はアクセスが集まります。
狙い目はズバリ『有馬記念』です。
有馬記念は、『普段は競馬やらないけど、有馬だけは買う』という人も多く、注目度が高いです。
ここでの狙い目は、『①特徴のある馬』or『②有馬記念の特徴を踏まえた予想』です。
①特徴のある馬についての書き方
2018年は、オジュウチョウサンという馬が、武豊ジョッキーで有馬記念に挑むことが話題になりました。
オジュウチョウサンは、障害のスーパーホースで、ぬいぐるみも爆売れするなどアイドル的な人気を博していました。
ただ、なかなか勝てない時代もあり、『オジュウチョウサンがスーパーホースになるまでの軌跡』をまとめた記事がアクセスを集めてくれました。
人は「弱かった馬が、レースで鍛えられて強くなっていくストーリー」が好きです。
今年もこんな馬がいたら、狙い目となりますよ。
②有馬記念の特徴を踏まえた予想
この書き方は、ある程度競馬の知識がある方向けですが、有馬記念の特徴を踏まえた予想を書くとアクセスが集まります。
みんな予想を当ててお金を増やしたいので、『有馬記念 予想』で検索されます。
ただ、このキーワードで上位表示は難しいので、ヒネリが必要です。
例えば、こんな感じのキーワードです。
- 『有馬記念 内枠 有利』
- 『有馬記念 外国人』
などですね。
✔️上記でタイトルをつけるなら
- 『有馬記念の内枠有利は本当?過去20年で検証!2020年の狙い目はあの馬』
- 『有馬記念は外国人ジョッキーを買えば当たる?過去20年で検証!2020年は鉄板か?』
などですかね。
競馬好きな方ですと、楽しく記事が書けると思いますので、オススメです。
12月に10,000円稼ぐ方法【ツイッターを使おう】
ここでは、12月に10,000円を稼ぐ方法を具体的にお伝えしていきます。
結論は『ツイッターを活用しましょう』なのですが、先に10,000円を稼ぐための条件をおさらいしておきます。
✔︎10,000円稼ぐための条件
- 収益源:グーグルアドセンス
- 必要な記事数:30記事以上
- 必要なPV:25,000pv 〜 30,000pv
収益源と必要なpvは上記の通りです。
1記事1,000pvを集めるとして、30記事は書いておきたいところです。
ここまでご紹介したジャンルについて書けば、30記事は書けると思いますので、頑張って記事を書いていきましょう。
そして、この記事を拡散させていく手段として、ツイッターを使いましょう。
具体的な使い方を解説していきます。
①お笑い番組の出場者について書いた場合
記事にしたコンビの出番になる直前に『#コンビ名』『#番組名』でツイートしましょう。
そうすると、GoogleやyahooのSEOだけではなく、ツイッターからの検索流入を期待できます。
モノマネ番組も、同じ方法でアクセスが集まりますよ。
②歌番組の出場者について書いた場合
こちらもやり方は同様で、『#アーティスト名』『#番組名』でツイートするといいです。
③競馬について書いた場合
競馬の場合は、木曜日の枠順抽選会からがすでに熱いです!
抽選会の時に、ツイッターでトレンドに上がっているワードをハッシュタグにしてツイートしてみましょう。
あとは、有馬記念当日にもツイートすれば、アクセスを集めることができます。
※こちらの記事では、ツイッターで爆発的にアクセスを集める方法について解説していますので、参考にしてください。
⭐️参考記事:
僕が12月に31,000円稼げた理由【収益スクショあり】
僕は12月(ブログ開始7ヶ月目)に、月収31,000円を稼ぐことができました。
稼げた理由としては、以下の2つかと思います。
- 9月〜11月に書いた記事が120記事ほどあった
- 12月の狙い目ジャンルの多くが当たった
11月までに書いた記事が、半分ぐらいはアクセスを集めたと思います。
ですので、12月だけで30,000円は稼げないことはないですが、まずは10,000円を目標にするのがいいと思います。
1月(年始)の狙い目ジャンルもご紹介します
1月の狙い目ジャンルは箱根駅伝です。
箱根駅伝も、視聴率が20%後半を記録する人気イベントですので、確実にアクセスが集まります。
ここの狙い目は、『強豪校の選手』です。
出典:読売新聞オンライン
上記の強豪校の選手について記事を書くと、アクセスを集めることができますよ。
特に、『初出場の選手』や『伸び代がある注目選手』については狙い目です。
お正月までは、アクセスが集まるネタが豊富なので、記事を書いて良い新年をスタートしましょう!
まとめ
トレンドアフィリ初心者が、年末年始に月収10,000円稼ぐためのポイントをまとめておきます。
✔️12月の狙い目ジャンル
- お笑い
- 歌番組
- モノマネ番組
- 競馬
✔️アクセスを集める方法
- ツイッターを活用する
✔️1月(年始)の狙い目ジャンル
- 箱根駅伝
上記の3点を踏まえて記事を書けば、確実にアクセスを集めることができます。
年末年始はブログの稼ぎ時ですので、早めに記事を書いて、良い新年を迎えましょう!
では、この辺りで失礼します。