
こんな悩みに答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料が最大8ヶ月間無料キャンペーン実施中(2023年1月31日までの期間限定)⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大8ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- 2023年1月31日までの期間限定で、キャンペーン期間が6ヶ月→8ヶ月に延長
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
他社から楽天モバイルに乗り換える時に問題になるのが、LINEデータの引き継ぎですよね。
LINEは今や、仕事や友人との連絡でも必須のツールなので、データが消えてしまったら大変です。
LINEデータの引き継ぎは、機種をそのままで乗り換える場合は簡単ですが、機種変更して引き継ぐ場合は注意が必要です。
そこで今回は、楽天モバイルに乗り換える時の、LINEデータの引き継ぎ方法を詳しく解説していきます。
\アプリ利用で国内通話が無料かけ放題/
楽天モバイルに乗り換えてLINEを引き継ぐ方法は2つ!
他社から楽天モバイルに乗り換える時に、LINEデータを引き継ぐ方法は2つあります。
✔︎引き継ぐ方法は2つ
- 電話番号で引き継ぐ
- Facebookのアカウントで引き継ぐ
やり方を図を使って解説していきますので、ご自身のやりやすい方で引き継ぎしてください。
※データのみのSIMで引き継ぐ場合は、Facebookアカウントを使います。
電話番号での引き継ぎ方法から解説していきます。
機種がそのままなら引き継ぎは超簡単
LINEデータを引き継ぐ場合、「機種はそのまま使う」「新しく機種を購入する」の2つのパターンがあります。
機種をそのまま使うなら、LINEデータの引き継ぎは簡単です。
特にアカウントの引き継ぎなどは行う必要はなく、以下の作業だけで完了します。
✔︎機種そのままならやることは一つだけ
- 楽天モバイルのSIMカードに挿し替える
これだけです。
ちょっと拍子抜けするぐらい簡単なのですが、前のキャリアのSIMカードを抜いて、楽天モバイルのSIMカードを挿せば完了です。
機種を同時購入して乗り換える場合は注意!


LINEデータの引き継ぎをする時、楽天モバイルに乗り換えて機種も同時購入する場合は、一つ注意事項があります。
それは、新しい機種でLINEに「新規登録」してはいけないと言う事です。
これをやってしまうと、以前のLINEアカウントが消滅してしまい、友達や購入したスタンプなども全て消えてしまいます。
その結果、LINEのみで繋がっている人とは連絡が取れなくなり、スタンプも再購入する事になってしまいます。
ですので、新規登録はせずに、必ずLINEデータの引き継ぎをして使いましょう。
「3つの事前準備」→「LINEデータの引き継ぎ」で完了しますので、詳しく解説していきます。
3つ事前準備をしよう
LINEデータの引き継ぎをするには、3つの事前準備が必要です。
✔︎3つの事前準備
- LINEにメールアドレスの登録をする(登録している場合は有効か確認する)
- パスワードを一緒に登録する
- 引き継ぎの許可をする(24時間以内)
以上の準備ができたら、LINEデータの引き継ぎができますので、まずは準備を完了させましょう。
準備①:LINEにメールアドレスの登録をする(登録している場合は有効か確認する)

✔︎メールアドレスの登録方法
- 「ホーム」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「メールアドレス登録」から登録する
図で解説していきます。
①:「ホーム」をタップする
↓
②:「設定」をタップする
↓
③:「アカウント」をタップする
↓
④:「メールアドレス登録」をタップして、メールアドレスを登録する。
すでに登録済みの方は、「メールアドレス」をタップして確認すればOKです。
これで準備①は完了です。
準備②:パスワードを登録する
メールアドレスを登録するときに、パスワードも一緒に登録します。
※既に登録済みの場合は、「登録完了」になっています。
パスワードは後から確認ができませんので、必ずメモをしておきましょう。
準備③:アカウント引き継ぎの設定をする
最後に、アカウント引き継ぎの設定をします。
✔︎アカウント引き継ぎの流れ
- 「設定」をタップ
- 「アカウント引き継ぎ」をタップ
- アカウント引き継ぎの設定画面で、右にスライドさせて「ON」にする
図で解説していきます。
①:「設定」をタップ
↓
②:「アカウント引き継ぎ」をタップ
↓
③:アカウント引き継ぎ設定画面で、右にスライドさせて「ON」にする
これで事前準備は完了です。

【5分で完了】新しい機種にLINEデータの引き継ぎをしよう
準備ができたら、新しい機種に、LINEデータの引き継ぎをしていきましょう。

✔︎4STEPで完了
- 「ログイン」をタップする
- 「電話番号でログイン」をタップする
- 電話番号を入力
- SMSに送られてきた「認証番号4桁」を入力
図で解説していきます。
①:「ログイン」をタップする
↓
②:「電話番号でログイン」をタップする
↓
③:電話番号を入力
↓
④:SMSに送られてきた「認証番号4桁」を入力
これでLINEデータの引き継ぎは完了です!

これで新しい機種でも前と同じようにLINEが使えるよ

\アプリ利用で国内通話が無料かけ放題/
Facebookのアカウントで引き継ぎする方法
Facebookアカウントでも、LINEデータを引き継ぐ事ができます。


2つの事前準備 → 引き継ぎ方法を解説していきます。
2つの事前準備
まず、2つの事前準備をしていきます。
✔︎2つの事前準備
- FacebookとLINEを連携する
- 引き継ぎを許可する
それぞれのやり方は以下の通りです。
✔︎やり方
- 「ホーム」→「設定」→「アカウント」の順に進み、Facebookの「連携する」をタップ
- LINEの「設定」→「アカウント引き継ぎ」をタップ
図で解説していきます。
準備①:FacebookとLINEを連携する
まず、FacebookとLINEを連携していきましょう。
①:画面右上の「設定」をタップする
↓
②:アカウントをタップ
↓
③:Facebookの「連携する」をタップ
これで連携は完了です。
準備②:引き継ぎを許可する
次に、引き継ぎの許可をしていきます。

①:LINEアプリから、「設定」→「アカウント引き継ぎ」タップします
↓
②:アカウントを引き継ぎ設定を「オン」にする
これで事前準備は完了です。
新しい機種にFacebook認証で引き継ぐ
準備ができたら、新しい機種にFacebook認証で引き継ぎます。
✔︎4STEPで完了
- LINEにログイン
- 「Facebookで続ける」をタップ
- 「Facebookログイン」をタップする
- Facebookの「携帯電話番号 or メールアドレス」「パスワード」でログインする
図で解説していきます。
①:LINEに「ログイン」する
↓
②:「Facebookで続ける」をタップする
↓
③:「 Facebookログイン」をタップする
↓
④:Facebookの「携帯電話番号 or メールアドレス」「パスワード」を入力してログインする
以上で、Facebook認証でのLINEデータの引き継ぎは完了です。
LINEに引き継がれる情報と引き継げない情報!機種変更は注意が必要
データ移行する時、LINEに「引き継がれる情報」と「引き継げない情報」があります。
機種変更で「iPhone→Android」「Android→iPhone」にする時は、特に注意が必要です。
それぞれ見ていきましょう。
LINEに引き継がれる情報
LINEに引き継がれる情報は以下の通りです。
LINEに引き継がれる情報
- 友達リスト
- グループ
- スタンプ/着せかえ
- プロフィール情報
- トーク履歴(iPhone→iPhone、Android→Android のみ可能)
- ノート・アルバムに投稿した内容
- ステータス/メッセージ
- 課金アイテムの購入履歴
- LINEコイン残高(iPhone→iPhone、Android→Android のみ可能)
- 連動アプリ(LINE ゲーム、LINE Pay、LINE Musicなど)の登録データ
※購入したスタンプは、「スタンプ管理→マイスタンプ」にて再度ダウンロードが必要です。料金は無料です。


LINEに引き継がれない情報
続いて、LINEに引き継がれない情報を見てみましょう。
LINEに引き継がれない情報
- 過去のトーク履歴(iPhone⇆Android)
- コイン残高(iPhone⇆Android)
- トーク背景
- 通知音の設定
「トーク履歴」「LINEコイン残高」は、異なるOS間では引き継ぎができませんので、機種変更する際は注意してください。
まとめ
ここまで、楽天モバイルに乗り換える時のLINEデータ引き継ぎ方法をみてきました。
✔︎本記事のまとめ
- LINEデータの引き継ぎ方法は「電話番号」「Facebook認証」の2つ
- 機種そのままなら、新しいSIMを挿すだけなので簡単
- 機種変更する時は、新しい機種でLINEに新規登録してはいけない
- LINEデータは「引き継げる情報」と「引き継げない情報」がある
- 異なるOS間で引き継ぐ場合、「トーク履歴」「コイン残高」は引き継げない
LINEデータの引き継ぎは、「電話番号」「Facebook認証」の2つの方法があります。
データ専用SIMを使っている場合は、Facebook認証で行うことになります。
機種をそのままで乗り換えして引き継ぐ場合は、新しいSIMカードに差し替えるだけなので簡単です。
機種変更の場合は注意が必要で、新しい機種で「新規登録」は絶対しないようにしましょう。
以前のLINEアカウントが消滅してしまい、友達や購入したスタンプも全て消えてしまいますので、必ずログインして引き継ぐようにしましょう。
異なるOS間(iPhone⇆Android)では、「トーク履歴」「コイン残高」は引き継ぎができませんので、注意が必要です。
逆に、同じOS間であれば、ほとんどの情報はそのまま引き継ぎできます。
今やLINEは必須の連絡ツールですので、MNPする時は事前に準備して慎重に行いましょう。
⭐️おすすめ記事⭐️
\ ミニプラン基本料:990円が最大8ヶ月間実質無料キャンペーン(1/31までの期間限定) /