
・20GBも使わないけど3GB以上は同じ料金だから高いなぁ
・お得な利用方法があれば知りたい
こんな悩みに答えます。
注意ポイント
- 楽天モバイルは、新プラン「Rakuten UN LIMIT-Ⅶ」への以降に伴い、1GBまで0円を廃止にすると発表しました。
- 本記事のデュアルSIMは、「0円+通話かけ放題」を前提に解説しておりますので、0円廃止後は料金が上がります。
- 「0円廃止前:20GB:1,650円」 → 「0円廃止後:2,728円」
⭐️IIJmioは「MNP+ギガプラン(音声SIM)」で端末が110円で購入できる⭐️
✔︎スマホ110円4つの条件
✅ 他社からのMNPである
✅ ギガプランで音声SIMを契約する
✅ 110円の端末を選択する(OPPO A73、Redmi 9T、moto e7 、moto e7 power、iPhone 8(美品))
✅ クレジットカードで契約する
2020年4月1日に始まった、楽天モバイルの1年無料キャンペーン・その後の3ヶ月無料キャンペーンは本当にお得でしたよね。
ただ、1年or3ヶ月限定なので、確実に終わりがきます。(※3ヶ月無料も2022年2月8日で終了しました)
終了後の使い方をどうするのか?
その問題を解決すべく、本記事では『最強の裏技』をお伝えしていきますよ!

\ 人気のスマホがMNP +ギガプラン (音声SIM)なら110円で購入できる! /
目次
楽天モバイルの無料期間終了後はどうする?
結論から言いますと、楽天モバイルの無料期間終了後は、「楽天モバイルをそのまま使う」「他社に乗り換える」『デュアルSIMで使う』の3つが選択肢として考えられます。
自宅にいる時間が多く、ほとんどWi-Fiしか使わない方は、1GBまで0円で使うと非常にお得ですね。
また、20GB以上使う方は、楽天回線エリアなら3,278円で使い放題ですので、この使い方もアリです。
他社へ乗り換えを検討の方は、楽天モバイルの無料期間終了後にオススメの乗り換え先7社をご紹介にお得な乗り換え先をまとめましたので、参考にしてください。
楽天モバイルをそのまま使い続ける場合、格安SIMとデュアルSIM(併用)すると非常にお得に使えますので、以下で詳しく解説します。
安く運用するならデュアルSIMがおすすめ
✔︎デュアルSIMとは
- 「デュアルSIM」とは、1台のスマホの中で2つの携帯電話回線を同時に扱う機能のことです。
- 主回線・副回線を設定でき、通話とデータプランを選んで使ったりすることができます。
つまり、楽天モバイルの契約はそのままで、もう1つ別の携帯会社を契約して、SIMをダブルで使うという事です。
主回線をnanoSIM(物理SIM)、副回線をeSIMで使う方法が一番オススメです。


オススメの最強裏技はコレ
オススメの方法は、『楽天モバイル』と『IIJmio』を組み合わせた『デュアルSIM』です。
この合わせ技を使う事により、以下の状態を作れます。
✔︎デュアルSIMで実現する状態
- 通話:楽天モバイル(Rakuten Linkを使用)で無料
- データ通信料:IIJmioのギガプラン(eSIM)のみ(楽天は1GBまで0円で使える)
- 電波状態:IIJmioのドコモ回線で安定
つまり、IIJmioのデータ通信料のみでスマホが使えるという事になります。
楽天モバイルは、3GBを越えると2,178円かかりますが、IIJmioなら使用するデータ量に合わせたプランを選ぶことができます。
✔︎IIJmioのeSIM料金表
ギガ数 | 月額料金 |
2GB | 440円 |
4GB | 660円 |
8GB | 1,100円 |
15GB | 1,430円 |
20GB | 1,650円 |
デュアルSIMにすれば、この金額のみで通話と通信ができるスマホの完成ですo(^_-)O
楽天モバイルとIIJmioの料金も比較してみましょう。
✔︎楽天モバイルとIIJmio(eSIM)の比較
ギガ数 | 楽天モバイル | IIJmio(eSIM) |
1GB | 0円 | - |
2GB | 1,078円 | 440円 |
3GB | 1,078円 | - |
4GB | 2,178円 | 660円 |
8GB | 2,178円 | 1,100円 |
15GB | 2,178円 | 1,430円 |
20GB | 2,178円 | 1,650円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 | - |
20GB以内なら、IIJmioは楽天モバイルより安く使えます。
回線はドコモ網を使うので安定しているのもいいですね。

こちらの記事では、楽天モバイルとIIJmioを徹底比較していますので、参考にしてください。
\楽天モバイルは他社からMNPで20,000ポイントもらえる/
\IIJmioのeSIMは楽天モバイルとの相性が抜群!/
楽天モバイル契約中の方は、IIJmioのeSIMを契約するだけでデュアルSIMが完成
現在、楽天モバイルのnanoSIMを契約している方は、IIJmioのeSIMを契約するだけでデュアルSIMが完成です。
この方法を使う注意点として、利用するスマホが、IIJmioのeSIMに対応している必要があります。
以下の記事で、IIJmioのeSIM対応スマホや、実際に契約した時の様子を画像を使って解説していますので、参考にしてください。

ちなみに、デュアルSIMを設定すると以下のような画面になります。
- 主回線:楽天モバイル→通話が無料
- 副回線:IIJmio→データ通信専用
この使い方がベストですね!
月に20GB以下なら、他社と比較してもとても安く使えますよ。
\楽天モバイルとIIJmioのeSIMを併用すれば21GBが月額1,650円!/
『楽天モバイルを新規契約する方』『大手キャリアを契約中の方』はこの流れで
こちらは『これから楽天モバイルを新規契約する方』『大手キャリアを契約中の方』に向けての内容になります。
これから楽天モバイルを新規契約する方
これから楽天モバイルを契約する方は、以下の2つの作業で完了です。
- 楽天モバイルのnanoSIMを契約
- IIJmioのeSIMを契約
nanoSIMとは、電話番号などの情報が入ったチップの事で、契約するとカードで送られてきます。
申し込み画面では、nanoSIMとeSIMを選択できますが、最初はnanoSIMが選択されていますので、そのままで契約すればOKです。
SIMカードが届いたら、スマホにSIMカードを挿しましょう。
楽天モバイルのnanoSIMが契約できたら、次にIIJmioのeSIMを契約していきます。
契約〜設定については、【簡単です】楽天モバイルとIIJmioをデュアルSIMで使う方法を解説を参考にしてください。
大手キャリアを契約中の方(au,docomo,ソフトバンク)
大手キャリアを契約している方は、以下の3つの作業で完了します。
- SIMロックを解除する
- 楽天モバイルのnanoSIMを契約
- IIJmioのeSIMを契約
大手キャリアから楽天にMNPする場合は、まずSIMロック解除をする必要があります。(SIMロック解除が不要な機種、SIMフリー端末はそのままでOK)
SIMロック解除ができたら、楽天モバイルへMNPすればOKです。
大手キャリアから楽天モバイルへMNPする手順は、【完全版】大手から楽天モバイルに乗り換えて最高にお得に使う方法!を参考にしてください。
\楽天モバイル×IIJmioのデュアルSIMで21GBが月額1,650円/
\楽天モバイルとIIJmioのeSIMを併用すれば21GBが月額1,650円!/
まとめ
ここまで、楽天モバイルの無料期間終了後の使い方を見てきました。
✔︎本記事のまとめ
- 無料期間終了後はデュアルSIMがおすすめ
- IIJmioのeSIMなら、2GBが440円、20GBが月額1,650円で使える
- 楽天モバイルはnanoSIM、IIJmioはeSIMがおすすめ
- eSIMの手続きは15分あれば完了
楽天モバイルの無料期間が終了しても、デュアルSIMを使えば、超お得にスマホが使えます。
IIJmioのeSIMなら、2GBが440円、20GBでも1,650円ですので、携帯代の節約には最高です。
IIJmioのeSIMは、15分もあれば申し込みが完了しますので、ぜひ使ってみてくださいね。
ただ、本記事の内容は「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」で「0円+通話無料」で使った場合です。
2022年7月に新プラン移行後(既存ユーザーは実質10月末まで)は、料金が1,078円上がりますので、注意してください。
\楽天モバイル×IIJmioのデュアルSIMで21GBが月額1,650円/
\楽天モバイルとIIJmioのeSIMを併用すれば21GBが月額1,650円!/