
・料金はかかるのかな?
・難しそうだけど大丈夫かな?
こんな悩みに答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料が最大8ヶ月間無料キャンペーン実施中(2023年1月31日までの期間限定)⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大8ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- 2023年1月31日までの期間限定で、キャンペーン期間が6ヶ月→8ヶ月に延長
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
楽天モバイルのeSIMは、機種変更した端末にも簡単に設定できます。
しかも料金は0円なので、余計なお金もかかりません。
待ち時間を含めて40分ぐらいで完了しますので、本記事を参考に設定してくださいね。

\アプリ利用で国内通話が無料かけ放題/
【簡単】楽天モバイルのeSIMを機種変更した端末に設定する方法
まず、新しい端末にeSIMを設定するために必要なものを用意しましょう。
✔︎eSIM設定に必要なもの
- 機種変更した端末
- 機種変更する前の端末 or パソコン
機種変更した端末へのeSIMの設定は、以下の流れで進めていきます。
✔︎設定の流れ
- my楽天モバイルでeSIMを再発行
- 新しく使う端末以外で、my楽天モバイルの画面を開いて、QRコードを表示
- 新しく使う端末で、QRコードを読み取る
上記の3つだけですので、サクッとやってしまいましょう。
今回は、WEBからアクセスするパターンで解説していきます。
※アプリ(My楽天モバイル)の場合は、③から進めてください。
①:楽天モバイル公式サイトにアクセス
楽天モバイルの公式サイトにアクセスしたら、「my楽天モバイル」をタップします。
↓
②:楽天会員の「ユーザID」「パスワード」を入力してログインする
楽天の「ユーザーID」「パスワード」を入力して、ログインしましょう。
楽天会員に登録していない方は、右の「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを開始する」から手続きしましょう。
↓
③:My楽天モバイルの右上の「三本線のメニュー」をタップする
ログインできたら、右上の「三本線のメニュー」をタップします。
↓
④:「契約プラン」をタップ
画面右側一覧の「契約プラン」をタップします。
↓
⑤:複数回線を契約している場合は、eSIMを使っている番号を選択
複数回線を契約している方は、番号右のピンク矢印をタップして、eSIMを使っている番号を選択しましょう。
↓
⑥:「各種手続き・SIM交換」の「SIM交換を申請する」をタップする
画面下までスクロールして、「SIM交換を申請する」をタップします。
↓
⑦:「SIM交換・再発行」の「再度ダウンロード」をタップして、「eSIM」を選択する
✔︎選択する項目
参考
- SIM交換・発行の理由:再度ダウンロード
- SIMタイプ:eSIM
「再度ダウンロード」「eSIM」にチェックを入れたら、「交換・再発行を申請する」をタップします。
↓
⑧:今まで利用していた端末 or パソコンで、my楽天モバイルにログインして「申し込み番号」をタップ
my楽天モバイルのトップページが表示されるので、新しくeSIMを利用する端末とは別の端末かパソコンでmy楽天モバイルを開き、「申し込み番号」をタップします。
↓
⑨:「お申し込み回線」の「開通手続きをする」をタップ
「お申し込み回線」の「開通手続きをする」をタップしましょう。
↓
⑩:新しく使う端末のQRコードリーダーで読み取れば完了
すると、QRコードが表示されますので、新しく使う端末のQRコードリーダーで読み取れば完了です。

まとめ
楽天モバイルのeSIMを機種変更した端末に設定する方法をみてきました。
✔︎本記事のまとめ
- 用意する物:機種変更した端末・する前の端末 or パソコン
- 手続きは40分あれば完了
eSIMが使えると、スマホをお得に使う方法が増えます。
設定は難しくありませんので、固定費節約を考えている方に最適の方法です。
eSIMをうまく使って、お得で快適なスマホライフを送りましょう。
⭐️おすすめ記事⭐️
\ ミニプラン基本料:990円が最大8ヶ月間実質無料キャンペーン(1/31までの期間限定) /