
・料金はかかるのかな?
・難しそうだけど大丈夫かな?
こんな悩みに答えます。
⭐️今なら楽天モバイルへ乗り換えると20,000ポイントもらえる⭐️
他社から楽天モバイルへMNPすると、20,000ポイントがもらえます。
✔︎条件は以下の3つだけ
✅ 契約する名義が、楽天モバイルの1回線目の申し込みである
✅ 他社からのMNPである
✅ 契約した翌月末までに、Rakuten Linkで10秒以上通話
注意
- ポイント還元額については、キャンペーンで変動しますので、楽天モバイルの最新情報を参照してください。
楽天モバイルのeSIMは、機種変更した端末にも簡単に設定できます。
しかも料金は0円なので、余計なお金もかかりません。
待ち時間を含めて40分ぐらいで完了しますので、本記事を参考に設定してくださいね。

\楽天モバイルのeSIMは機種変更の端末にも簡単に設定できる/
【簡単】楽天モバイルのeSIMを機種変更した端末に設定する方法
まず、新しい端末にeSIMを設定するために必要なものを用意しましょう。
✔︎eSIM設定に必要なもの
- 機種変更した端末
- 機種変更する前の端末 or パソコン
機種変更した端末へのeSIMの設定は、以下の流れで進めていきます。
✔︎設定の流れ
- my楽天モバイルでeSIMを再発行
- 新しく使う端末以外で、my楽天モバイルの画面を開いて、QRコードを表示
- 新しく使う端末で、QRコードを読み取る
上記の3つだけですので、サクッとやってしまいましょう。
今回は、WEBからアクセスするパターンで解説していきます。
※アプリ(My楽天モバイル)の場合は、③から進めてください。
①:楽天モバイル公式サイトにアクセス
楽天モバイルの公式サイトにアクセスしたら、「my楽天モバイル」をタップします。
↓
②:楽天会員の「ユーザID」「パスワード」を入力してログインする
楽天の「ユーザーID」「パスワード」を入力して、ログインしましょう。
楽天会員に登録していない方は、右の「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを開始する」から手続きしましょう。
↓
③:My楽天モバイルの右上の「三本線のメニュー」をタップする
ログインできたら、右上の「三本線のメニュー」をタップします。
↓
④:「契約プラン」をタップ
画面右側一覧の「契約プラン」をタップします。
↓
⑤:複数回線を契約している場合は、eSIMを使っている番号を選択
複数回線を契約している方は、番号右のピンク矢印をタップして、eSIMを使っている番号を選択しましょう。
↓
⑥:「各種手続き・SIM交換」の「SIM交換を申請する」をタップする
画面下までスクロールして、「SIM交換を申請する」をタップします。
↓
⑦:「SIM交換・再発行」の「再度ダウンロード」をタップして、「eSIM」を選択する
✔︎選択する項目
参考
- SIM交換・発行の理由:再度ダウンロード
- SIMタイプ:eSIM
「再度ダウンロード」「eSIM」にチェックを入れたら、「交換・再発行を申請する」をタップします。
↓
⑧:今まで利用していた端末 or パソコンで、my楽天モバイルにログインして「申し込み番号」をタップ
my楽天モバイルのトップページが表示されるので、新しくeSIMを利用する端末とは別の端末かパソコンでmy楽天モバイルを開き、「申し込み番号」をタップします。
↓
⑨:「お申し込み回線」の「開通手続きをする」をタップ
「お申し込み回線」の「開通手続きをする」をタップしましょう。
↓
⑩:新しく使う端末のQRコードリーダーで読み取れば完了
すると、QRコードが表示されますので、新しく使う端末のQRコードリーダーで読み取れば完了です。

楽天モバイルのeSIMが使える機種ならデュアルSIMが超お得!

利用している端末で、楽天モバイルのeSIMが使えるのであれば、デュアルSIMがオススメです!
✔︎デュアルSIMとは
- デュアルSIMとは、1台のスマホに2つのSIMカードを挿入して、2つの携帯電話番号や料金プランを利用できる機能です。
- 片方は通話専用、片方はデータ通信専用として使えるので、お得なプランを選んで使うことができます。
やることは簡単で、楽天モバイルの「国内通話無料」と、他社の「データ通信のみのSIM」を併用します。
実際に僕も、楽天モバイルと「IIJmio」「mineo」のデュアルSIMを試しまして、「通話無料かけ放題+格安データ通信」ができることを確認済みです。
それぞれを楽天モバイルと併用すると、以下の状態が作れます。
✔︎デュアルSIMで実現する最強の状態
- 楽天モバイル×IIJmio:国内通話無料+21GBで月額1,650円
- 楽天モバイル×mineo:国内通話無料+データ使い放題(1.5Mbps)で1,265円
安さが売りの大手キャリアの新プランでも、月20GBは3,000円ぐらいはかかります。
しかし、楽天モバイルとIIJmio・mineoを併用することにより、このような破格の料金が実現できるのです。
一つ注意点として、SIMの組み合わせに注意しましょう。
注意ポイント
- IIJmio:データ通信専用はnanoSIMとeSIMがありますが、eSIMの方が安いので、楽天モバイルはnanoSIMを契約した方がお得です(iPhone13はeSIM×eSIMが可能)
- mineo:nanoSIMのみの取り扱いですので、楽天モバイルのeSIMと併用できます。
それぞれの料金と設定方法については、以下の記事を参考にしてください。
⭐️参考記事⭐️
デュアルSIMは、片方のキャリアが使えない状態になっても、もう片方が使えるので、最近頻発している通信障害対策にもなります。
通常は、2つのキャリアのいいとこ取りができるので、携帯料金の節約にうってつけです。
iPhoneであれば、XR以降の機種は全てデュアルSIMに対応していますので、この機会に新しいiPhoneの購入も良いかもしれません。

\楽天モバイルはiPhoneもお得に購入できる!/
まとめ
楽天モバイルのeSIMを機種変更した端末に設定する方法をみてきました。
✔︎本記事のまとめ
- 用意する物:機種変更した端末・する前の端末 or パソコン
- 手続きは40分あれば完了
- eSIMが使えるならデュアルSIMがオススメ
eSIMが使えると、スマホをお得に使う方法が増えます。
一番のオススメはデュアルSIMでして、IIJmioとmineoを併用すると超お得に使えます。
✔︎デュアルSIMで実現する最強の状態
- 楽天モバイル×IIJmio:国内通話無料+21GBで月額1,650円
- 楽天モバイル×mineo:国内通話無料+データ使い放題(1.5Mbps)で1,265円
大手キャリアの約半額で、このような破格の状態が作れます。
設定は難しくありませんので、固定費節約を考えている方に最適の方法です。
⭐️参考記事⭐️
eSIMをうまく使って、お得で快適なスマホライフを送りましょう。
\楽天モバイルはデュアルSIMで使うと最強!オススメはIIJmio・mineoとの併用!/