
・かけ放題やキャンペーン内容も気になる
・比較して検討したい
こんな疑問に答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン実施中⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大6ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
大手ahamoは通信環境が安定しており、月額2,970円で20GB・5分以内の無料通話が使えます。
対して、楽天モバイルも「Rakuten Linkアプリ」からの国内通話は無料で、1GBまでなら0円で運用することが可能です。
どちらもメリットがあるので悩ましいところですが、本記事では楽天モバイルとahamoの概要を解説して、「料金プラン」「かけ放題」「キャンペーン」で徹底比較していきます。

\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
楽天モバイルとahamoを徹底比較
楽天モバイルとahamoを比較する前に、まず、それぞれの「概要」と「特徴」を把握しておきましょう。
楽天モバイルから解説していきます。
楽天モバイルの主な特徴5つを解説
楽天モバイルの「概要」をまとめると以下のようになります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
月額料金 | 〜3GB :1,078円 〜20GB:2,178円 20GB〜:3,278円 |
データ通信量 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GBまで |
データ容量超過後の速度 | 楽天回線エリア:高速通信 パートナー回線エリア:最大1Mbps |
データ追加購入料 | パートナー回線エリア:1GB/550円 |
通話料 | Rakute Linkアプリ使用で、国内通話無料 国内通話10分かけ放題:1,100円 |
SIMの種類 | nanoSIM/eSIM |
通信サービス | 4G/5G |
スマホ販売 | iPhone/Android/Rakuten製品 など |
申し込み場所 | WEB/ショップ |
楽天モバイルは、料金プランがRakuten UN-LIMIT Ⅵ」一つなので、シンプルです。
楽天回線エリアでは、高速通信を利用することが可能で、それ以外の地域では、auのパートナー回線につながります。
楽天モバイルの主な特徴については、以下の通りです。
✔︎楽天モバイルの特徴
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、無制限で使っても3,278円
- Rakuten Linkアプリからの発信は、国内通話が無料
- Rakuten Hand 5Gがポイント利用で実質1円
- 街の楽天モバイルショップで契約ができる
- クレジットカードがなくても契約が可能
それぞれ詳しく解説していきます。
①:「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、無制限で使っても3,278円
✔︎Rakuten-UN-LIMIT Ⅶの料金プラン
ギガ数 | 月額料金 |
〜3GB | 1,078円 |
3GB〜20GB | 2,178円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 |
2022年7月にスタートした「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、1GBまで0円が廃止になりました。
既存ユーザーは「10月31日までポイント還元で1GB:実質0円」での利用が可能です。
11月以降は0円が完全廃止になりますので、デュアルSIMでの運用も旨味がなくなります。
ただ、20GB以上は3,278円で値段据え置きなので、楽天回線エリアに住んでいてデータをたくさん使う方にはおすすめです。
\アプリ利用で国内通話が無料かけ放題/
②:「Rakuten Link」アプリからの発信は、国内通話が無料
「Rakuten Link」アプリからの発信であれば、国内通話は無料で使うことができます。
一部の災害ダイヤルやナビダイヤルを除き、無料で通話ができますので、電話をよく使う方は非常にお得です。
「Rakuten Link」アプリについては、【通話料が無料】楽天リンクアプリとは?特徴・注意点を徹底解説!を参考にしてください。
一つデメリットとして、Rakuten Linkは、インターネット回線を使った通信となるため、電波状態が悪いと音がプツプツ途切れる事があります。
対策として、15分かけ放題オプション(1,100円)を付けると、通常の電話アプリからの発信になるので、ネット環境に左右されることなく通話が可能です。
「初めての申し込み」「Rakuten UN-LIMIT VII」なら3ヶ月間無料になりますので、とりあえず試してみるのもアリです。
③:「Rakuten Hand 5G」がポイント利用で実質1円で購入できる!
楽天モバイルは、ポイント還元を利用すると、「Rakuten Hand 5G」が実質1円で購入することができます。
値引きのカラクリは以下の通りです。
✔︎実質1円で購入するための条件
Rakuten Hand 5G | |
製品価格 | 19,001円 |
プランセット値引き | 16,000円の割引 |
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に初めての申し込み | 3,000ポイント |
実質価格 | 1円 |
2020年4月以降に、初めて「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み、「Rakuten Hand 5G」を購入する方が対象です。
申し込み後は「翌月末の23:59までに開通」「翌月末までにRakuten Linkアプリを利用して10秒以上の通話」をすればOKです。
ポイントは、翌々月の末日に付与されます。
④:街の楽天モバイルショップで契約ができる
楽天モバイルは、WEBからの申し込みが簡単ですが、街の楽天モバイルショップで契約する事も可能です。
疑問点や不安点を店員さんに聞けるので、契約やその後のアフターサービスも充実していると言えるでしょう。


⑤:クレジットカードがなくても契約が可能
多くの格安SIMは、クレジットカードがないと契約できない場合が多いですが、楽天モバイルは、クレジットカードがなくても契約することが可能です。
詳しくは、楽天モバイルの支払い方法は4つ!クレジットカードがなくても大丈夫を参考にしてください。
ahamoの主な特徴5つを解説
続いて、ahamoの「概要」を見ていきましょう。
ahamo |
|
月額料金 | 通常プラン:2,970円 ahamo大盛り:1,980円 |
データ通信量 | 通常プラン:20GB ahamo大盛り:80GB |
データ容量超過後の最大速度 | 1Mbps |
データ追加購入料 | 1GB/550円 |
かけ放題 | 5分以内かけ放題:0円 無制限かけ放題:1,100円 |
SIMの種類 | 標準/microSIM/nanoSIM/eSIM |
通信サービス | 4G/5G |
スマホ販売 | 4機種※2022年4月現在 |
申し込み場所 | WEB |
ahamoは、2021年3月にスタートしたドコモのオンライン専用プランです。
20GBが2,970円で、5分以内無料通話もオプションとしてついてきます。
2022年6月からは、80GBが追加できる「ahamo大盛り」もスタートしました。
ahamoの特徴は以下の通りです。
✔︎ahamoの特徴
- 3,000円以下でドコモの安定した通信環境が使える
- 大容量100GBがある(大盛りオプション1,980円が実質0円キャンペーン)←12月まで
- dカードがお得!ボーナスパケット特典(dカード/1GB、ゴールド/5GB)
- 大手オンラインプランで唯一スマホが購入できる
- 海外ローミングが20GBまで無料
それぞれ詳しく解説していきます。
①:3,000円以下で大手キャリアの安定した通信環境が使える
ahamo最大の魅力は、3,000円以下でドコモの通信環境が使える事でしょう。
今までは「大手キャリア=料金が高い」イメージでしたが、ahamoの登場で一気に価格が下がりました。
楽天モバイルと比べると料金は少し高めですが、通話も通信も常に安定している安心感があります。

少しお金を出してもいい方は、ahamoがおすすめです。
②:大容量100GBがある(大盛りオプション1,980円が実質0円キャンペーン)
ahamoは、2022年6月から合計100GB使える「ahamo大盛り」をスタートしました。
従来の20GBに、1,980円で80GBをプラスして、月額4,950円で100GB使うことができる大容量プランです。
ahamoは20GBを超えた場合、データ容量を追加購入すると1GB=550円かかっていました。
4GB追加購入すると2,200円になり、80GBの1,980円を超えるので、毎月24GB以上使うのであれば、ahamo大盛りをオプションをつけた方がお得です。
さらに、12月までは大盛りオプション実質0円キャンペーンを実施しており、dポイントで1,980円相当が還元されます。
9月に申し込めば、最大4ヶ月で7,920ポイントもらえますので、申し込むなら今がチャンスです!
テザリングにも対応していますので、リモートワークの方にもおすすめのプランと言えますね。
注意点として、海外ローミングにはahamo大盛り分は使えませんので、従来の20GBまでの利用になります。
\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
③:dカードがお得!ボーナスパケット特典(dカード/1GB、ゴールド/5GB)
ahamoの大きな特徴として、dカードを支払い設定にしていると、毎月データ容量がもらえます。
✔︎dカードでもらえるギガ数
- dカード:1GB
- dカードゴールド:5GB
条件は以下の2つです。
✔︎dカードでギガをもらうための2つの条件
- ahamoの電話番号を「dカード」または「dカードGOLD」の利用登録電話番号に登録する
- ahamoの料金の支払いを「dカード」または「dカードGOLD」に設定する
※条件2つを満たした翌月にもらえます
この2つを設定するだけで、通常、1GB/550円かかるデータ容量がプレゼントされます。
ゴールドカードなら、5GB=2,750円分がもらえるので、これは絶対に設定した方がお得です。
④:大手オンラインプランで唯一スマホが購入できる
ahamoは、大手キャリアのオンラインプラン(povo2.0・LINEMO)の中で、唯一申し込みと同時にスマホが購入できます。
2022年9月現在、取り扱いがあるスマホは以下の8機種です。
✔︎ahamoで扱っている8機種
iPhone | Android | ||
機種名 | 価格 | 機種名 | 価格 |
iPhone14 Pro iPhone14 Pro max iPhone14 iPhone14 Plus iPhone SE |
87,370円〜 101,890円〜 69,690円〜 79,220円〜 37,730円〜 |
Galaxy S22 SC-51C Galaxy S20 5G SC-51A AQUOS wish2 SH-51C |
56,892円〜 68,200円 22,000円 |
iPhone14シリーズの取り扱いもあるので、ahamoなら最新のiPhoneを購入することが可能です。
\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
⑤:海外ローミングが20GBまで無料
ahamoは、海外に行った時でも、追加料金なしで通信サービスが利用できます。
ですので、現地でWi-Fiなどをレンタルする必要はなく、そのままスマホが使えます。
20GBを超えた時は通信制限がかかるので、高額な料金が発生することもありません。
ただ、高速通信が使えるのは、海外ローミングを開始してから15日間経過後の日本時間0時までです。
15日経過以降は、通信速度が128kbpsに制限され、日本に帰国してデータ通信を行うまで解除はされません。
ですので、2週間以内の短期旅行に最適と言えます。


\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
楽天モバイルとahamoを「料金プラン」「かけ放題」」で比較
それぞれの特徴を見てきましたので、ここからは「料金プラン」「かけ放題」で比較していきます。
楽天モバイルとahamoの「料金プラン」を比較
ギガ数 | 楽天モバイル | ahamo |
3GB | 1,078円 | - |
20GB | 2,178円 | 2,970円 |
100GB | (20GB以上は無制限で3,278円) | 4,950円 |
無制限 | 3,278円 | - |
料金プランは、20GBで比較すると楽天モバイルが792円安くなっています。
楽天モバイルは、「20GB以上は無制限で3,278円」ですので、ご自身の地域が楽天回線エリアであれば、無制限利用もお得です。
対してahamoは、80GBが1,980円で追加できるahamo大盛りが6月にスタートしました。
ahamoのデータの追加購入は「1GB=550円」かかりますので、24GB使えば元が取れてしまいます。
月額4,950円で100GB使えますので、大容量プランを求めている方におすすめです。
料金は楽天モバイルに比べると少し上がりますが、テザリングにも使えますので、電波環境などを考慮するとahamoの利用もありですね。
12月までは大盛りオプション実質0円キャンペーンを実施しており、dポイントで1,980円相当が還元されるのでチャンスです!
楽天モバイルとahamoの「かけ放題」を比較
楽天モバイルと ahamoのかけ放題を比較すると、以下の通りです。
✔︎楽天モバイルとahamoのかけ放題を比較
楽天モバイル | ahamo | |
5分かけ放題 | - | 無料 |
15分かけ放題 | 1,100円(オプションで通常の通話アプリ使用) | - |
無制限かけ放題 | Rakuten Linkアプリ使用で、国内通話無料かけ放題 | 月額1,100円 |
ahamoは、最初から5分以内かけ放題が無料でついてきます。
お店や美容院の予約など、普段の通話が5分以内の方は、追加料金なしで使うことができます。
対して、楽天モバイルは、「Rakuten Linkアプリ」を使えば国内通話無料かけ放題です。
ただ、電波状態が悪い場所や建物内などは、音がプツプツ途切れる不具合が発生する事がありますので、プライベートの利用が無難と言えます。
15分かけ放題オプションは、ahamoに比べるとちょっと割高ですが、初めて申し込みなら3ヶ月無料で使えますので、とりあえず試してみるのもアリです。(かけ放題の初回申し込みなど条件あり)
\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
楽天モバイルがおすすめな方
楽天モバイルは以下の方におすすめです。
✔︎楽天モバイルがおすすめな方
- データを無制限で使いたい
- 無料通話を使いたい
- 新しいスマホが実質1円で欲しい
- 楽天ひかりを1年無料にしたい
楽天モバイルは、無制限でギガを使う方におすすめです。
テザリングを利用して、月に20ギガ以上使っても3,278円以上の料金は発生しませんので、楽天回線エリアであれば、おすすめです。
国内通話は「Rakuten Link」アプリを使えば無料になりますが、電波状況に左右される点はデメリットと言えます。
楽天モバイルでスマホを購入するなら、「Rakuten Hand 5G」実質1円キャンペーンがおすすめです。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ に初めての申し込み」「新規 or 他社から乗り換え」「Rakuten Linkアプリから10秒以上通話」を満たせばOkですので、新しい機種が欲しいなら狙い目です。
インターネットについても、楽天ひかりと楽天モバイルを一緒に使えば、楽天ひかりが1年無料になります。
スマホとネットはセット契約がお得ですので、以下の記事を参考にしてみてください。
⭐️参考記事⭐️
ポイント
\アプリ利用で国内通話が無料かけ放題/
ahamoがおすすめな方
ahamoは以下の方におすすめです。
✔︎ ahamoがおすすめな方
- 3,000円以内でドコモの安定した通信環境が使いたい(5分無料通話あり)
- dカードを持っている(作る予定)
- 15日以内の海外旅行に行くことがある
- 100GBの大容量プランを使いたい(大盛りオプション実質無料キャンペーン)←12月まで
ahamoは、ドコモの通信環境が2,970円(20GB)で使えるのが魅力です。
5分以内の無料通話もついてくるので、お店の予約などは無料でできますね。
仕事用で通話を使う場合は、月額1,100円のかけ放題をつけておくといいでしょう。
dカードを持っている(作る予定)なら、毎月ギガがもらえますので、支払いをdカードにするとお得です。
海外ローミングも20GBまで対応していますので、15日以内の海外旅行ならそのままでスマホが使えます。
100GBの大容量プランは、12月まで大盛りオプション実質0円キャンペーンを実施していますので、1,980円相当のdポイントが還元されます。
ポイント還元を使うとお得に使えますので、うまくキャンペーンを利用していきましょう。
\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
まとめ
ここまで、楽天モバイルとahamoを徹底比較してきました。
「料金を安くする、楽天回線エリアで無制限でデータを使う」なら楽天モバイル、安定した通信環境を求めるならahamoがいいでしょう。
楽天モバイルに比べて料金は少し上がりますが、ahamoは安定したドコモの通信環境が魅力です。
全国どこでも快適に使える安心感は随一と言えますね。
お得に使う方法としては、dカードを登録・利用すると毎月ギガをもらうことも出来るので、ahamoを契約予定の方は1枚作っておくといいです。
海外ローミングにも対応しているので、15日以内の海外旅行はahamoを契約しておけばOKです。
大容量の100GBもありますので、リモートワークでのテザリング用としても活躍してくれるでしょう。
12月まで大盛りオプション実質0円キャンペーンを実施していますので、1,980円相当のdポイントが還元されます。
それぞれのメリットを比較して、ご自身に合った携帯キャリアを使ってくださいね。
\ 大盛りオプション(1,980円)が実質0円キャンペーン中(12月まで限定)/
\アプリ利用で国内通話が無料かけ放題/