
・比較して検討したい
・お得な使い方もあれば知りたい
こんな悩みに答えます。
⭐️LINEMOのミニプラン(3GB)が最大6ヶ月無料キャンペーン実施中⭐️
PayPayポイントで、990円が最大6ヶ月もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
KDDIが9/13の新サービス発表会で、オンライン専用プラン「povo1.0」から「povo2.0」へのアップデートを発表しました!
基本料金0円から利用可能で、通話やデータ容量を必要なだけトッピングしていく方式になっています。
povo2.0は、基本料金0円の楽天モバイルに対抗したプランと言われており、どちらがお得なのか気になるところですよね。
そこで今回は、私たちユーザーはどちらがお得に使えるのかを、12の項目で徹底比較していきます。

povo2.0の特徴
✔︎povo2.0の特徴
- 基本料金は0円
- トッピングで必要な分だけ「通話」・「データ通信」を追加できる
- データ使い放題24時間がある(330円)
- 「DAZN」「smash」の使い放題パックがある
- 通話かけ放題は「5分以内」「通話し放題」の2種類
- 買い物やサービス利用でデータがたまる「ギガ活」がお得
- 契約はオンラインのみ
povo2.0の最大の特徴は、基本料金を0円にして、すべてトッピング方式にした事です。
毎月のデータ利用量に応じてプランを選択でき、ネットを多く使う日は「データ使い放題24時間」をトッピングする事も可能です。
コンテンツについては、「DAZNは7日間(760円)」「smashは24時間(220円)」の使い放題パックがあり、短期間だけ野球やサッカーなどが見たい時、休日にまとめてsmashで動画を見たい時にオススメです。
さらに、日常の買い物やサービス利用でデータが貯まる「ギガ活」は、対象店舗を利用する事でギガ(データ)が貯まり、データ通信に使うことができます。
これは他社にない面白い試みと言えるでしょう。
プランの開始は、9月下旬の予定です。
楽天モバイルの特徴
✔︎楽天モバイルの特徴
- 月1GBまでなら0円運用が可能
- 料金プランが一つだけでシンプル(Rakuten UN-LIMIT Ⅶ)
- 料金は「3GB」「20GB」「無制限」の3段階制
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料
楽天モバイルは、プランが「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のみなので、わかりやすいのが特徴です。
1GBまで0円プランは廃止になりましたが、通話はRakuten Linkアプリを使えば引き続き無料で使えます。
20GB以上はどれだけで使っても3,278円ですので、楽天回線エリアに住んでいてデータを沢山使う方はお得です。
\楽天モバイルはデータ無制限が3,278円/
povo2.0と楽天モバイルを12項目で徹底比較
それでは、povo2.0と楽天モバイルを12個の項目で比較していきます。
キャリア | povo2.0 | 楽天モバイル |
基本料金 | 0円 | 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 20GB以上〜無制限:3,278円 |
通話料 | 30秒22円 かけ放題アリ(5分以内:550円、かけ放題:1,650円) |
Rakuten Linkアプリ使用:24時間無料 Rakuten Linkアプリ未使用:30秒22円 |
データ容量追加 | 1GB:390円(7日間) 3GB:990円(30日間) 20GB:2,700円(30日間) 60GB:6,490円(90日間) 150GB:12,980円(150日間) データ使い放題(24時間):330円 |
1GB550円 |
通信制限時の速度 | 128kbps | パートナー回線エリア:5GB超過後最大1Mbps |
SMS | 送信3.3円(70文字) | Rakuten Linkアプリ使用:アプリ同士は無料 Rakuten Linkアプリ未使用:3.3円(70文字) |
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント |
キャリアメール | なし | 年内提供予定 |
LINE年齢認証 | 非対応 | 対応 |
申し込み方法 | オンラインのみ | オンライン・店頭 |
使い放題パック | DAZN7日間:770円 smash24時間:220円 |
- |
キャンペーン | - | MNPで20,000ポイント など |
その他 | ギガ活 | 楽天SPU など |
使いながらギガ数を買い足したい方は、povo2.0がおすすめです。
必要になった分だけトッピングできるので、データを余らせる事がないので、余分に料金を払う必要がありません。
対して、楽天モバイルは無制限で使いたい方におすすめです。
20GBでもpovo2.0より安いですが、楽天回線エリアならどれだけ使っても定額ですのでお得です。
通話料は、povoが2種類の有料かけ放題に対して、楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使えば無料かけ放題です。
通話をたくさんする方は、楽天モバイルがお得ですね。
支払い方法は、povo2.0はクレジットカードのみの対応に対して、楽天モバイルは4つから選択できます。
申し込み方法は、povo2.0はオンラインのみ、楽天モバイルは店舗かオンラインを選べます。
ユニークな施策として、povo2.0は、買い物するとポイントが貯まる「ギガ活」を開始しました。
例えば、すき家やローソンで500円以上買い物をすると、3日間限定で500MBのデータがもらえます。
うまくポイントを貯めれば、月額料金を下げることも可能ですね。
以上から、どちらもメリットがあると言えますが、料金について、povo2.0の「データ容量追加」を楽天モバイルと比較しながらさらに詳しく見てみようと思います。
povo2.0と楽天モバイルの月額料金を比較!長期契約ならpovoが少しだけお得!
✔︎povo2.0と楽天モバイルの月額料金を比較
povo2.0 | 楽天モバイル | |||
ギガ数 | 金額 | 期間 | 金額 | 期間 |
1GB | 390円 | 7日間 | 1,078円 | 1ヶ月間 |
3GB | 990円 | 30日間 | 1,078円 | 1ヶ月間 |
20GB | 2,700円 | 30日間 | 2,178円 | 1ヶ月間 |
60GB (月20GB) |
6,490円 (2,163円) |
90日間 (30日間) |
- | - |
150GB (月25GB) |
12,980円 (2,163円) |
150日間 (30日間) |
- | - |
データ使い放題 24時間 |
330円 | 1日 | - | - |
無制限 | - | - | 3,278円 | 1ヶ月間 |
※60GBは、月20GBずつ使うと仮定
※150GBは、月25GBずつ使うと仮定
1GBは、povo2.0が390円で購入から7日間限定に対し、楽天モバイルは3GBまでは1ヶ月で一律1,078円です。
3GBは、povo2.0は30日、料金はpovo2.0が88円安くなっています。
そして、20GBからが一番の大きな違いで、購入する期間によって変わってきます。
30日間20GB使うと仮定すると、30日間の契約であれば、楽天モバイルの方が521円安くなっています。
ただ、「60GB・150GB」を契約し、「毎月20GB・25GB」ずつ使うと、povo2.0の方が15円安くなります。
ギガ数ごとのお得な使い方をまとめますと、以下にような感じです。
✔︎ギガ数で選ぶなら
- 1GB → povo2.0
- 3GB → povo2.0
- 20GB(1ヶ月)→ 楽天モバイル
- 20・25GB(3・6ヶ月)→ povo2.0
- 20GB以上 → 楽天モバイル
1ヶ月に20GB(150日は25GB)使うと仮定すると、長期で契約する場合は、povo2.0が少しだけお得になっています。
ただ、携帯業界は値下げ競争が激しく、すぐに他社が対抗プランを出してきます。
長期での契約は、行動制限をかけてしまうことになるので、このあたりはじっくり考えた方がいいと思います。
2022年7月現在は、各社のプランが落ち着いていますので、ある程度の容量を契約してもOkと言えます。
\楽天モバイルはデータ無制限で3,278円/
まとめ
povo2.0と楽天モバイルを様々な角度から比較してきました。
本記事をまとめますと
✔︎povo2.0と楽天モバイルの比較まとめ
- 20GB・無制限は楽天モバイルが安い
- 1GB・3GB・60GB・150GBはpovo2.0が安い
- 楽天モバイルは「Rakute Linkアプリ」を使えば国内通話が無料
- povo2.0は買い物でギガが貯まる「ギガ活」がある
- povo2.0はDAZN・smashが安く使える
- povo2.0は24時間使い放題がある
- povo2.0は電波問題がない
使うギガ数によって、どちらがお得かが変わってきます。
楽天回線エリアに住んでいて、20GB・無制限利用なら楽天モバイルがお得に使えます。
povo2.0は、3ヶ月以上で長期契約すると楽天モバイルよりお得になっています。
auをずっと使う!と決めている方は、povo2.0でOKですね。
povo2.0は、auの電波が使えるので、楽天モバイルの電話エリアに入っていない方もこちらがいいでしょう。
ギガ活でギガを貯める事ができるので、買い物も楽しくなりそうですね。
DAZNやsmashも安く利用できるので、コンテンツも充実していると言えます。
以上から、それぞれメリットがありますので、ご自身にあったキャリアを選んでみてください。
\楽天モバイルはデータ無制限で3,278円/