格安SIM

マイネオの事務手数料を無料にする方法!やり方から注意点まで解説

マイネオの事務手数料3,300円は高いなぁ

・無料にする方法があるなら知りたい

 

こんな悩みを解決します。

 

 

⭐️LINEMOのミニプラン(3GB)が最大6ヶ月実質無料キャンペーン実施中⭐️

PayPayポイントで、990円が最大6ヶ月もらえます

✔︎条件は以下の2つだけ

✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する

✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え

<<LINEMOにアクセスする

注意ポイント

  • ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
  • PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です

 

 

マイネオは格安SIMとして人気がありますが、事務手数料が3,300円かかるのがネックですよね。

 

実は月額料金より高いこの手数料は、エントリーパッケージを使えば無料にできます。

 

ただ、いくつか注意点もありますので、今回はやり方も含めて詳しく解説していきます。

 

 



エントリーパッケージを使えば事務手数料を無料にできる!

 

 

mineoの事務手数料は、上図のエントリーパッケージを使うと無料にすることができます。

 

エントリーパッケージとは、契約する時に3,300円の事務手数料を無料にできる16桁のクーポンコードのことです。

 

中に書かれている16桁のコードを申し込み画面で入力することにより、3,300円の事務手数料が無料になります。

エントリーパッケージを購入できる場所と料金(ネットが安くてオススメ)

 

 

エントリーパッケージは、オンラインショップと店舗どちらでも購入が可能です。

 

それぞれの購入できる場所は以下の通りです。

 

①オンラインショップ

購入できるオンラインショップは以下になります。

オンラインショップ 料金
amazon 350円
Joshin.web 380円
楽天市場 400円
ヨドバシ.com 418円
ビックカメラ.com 418円
Edionネットショップ -

※2021年8月時点の価格

 

アマゾンなら350円で購入できるので、費用は約10分1で済みますね。

 

ただ、オンラインショップは安く購入できますが、届くまで配送時間がかかるのがデメリットです。

 

すぐに欲しい方は、ダウンロード版を購入すれば即日申し込みが可能ですので、こちらもオススメです。

 

 

①購入できる店舗

mineoのエントリーパッケージが購入できる店舗は以下の通りです。

 

 

  • ヨドバシカメラ
  • Joshin
  • ビックカメラ
  • ソフマップ
  • コジマ
  • ヤマダ電機
  • WonderGOO

 

 

料金は店舗ごとに違い、僕が問い合わせたヨドバシカメラだと418円との回答でした。

 

店舗で購入したい場合は、電話で料金を確認しておきましょう。

エントリーパッケージ購入前に確認しておくべき注意点

 

エントリーパッケージを購入する前に、以下の3点に注意しておきましょう

 

 

注意ポイント

  1. エントリーパッケージは1回しか使えない
  2. SIMカード発行手数料は別途かかる
  3. 店舗での購入には、別途料金が発生する

 

 

それぞれ解説していきます。

1回しか使えない

エントリーパッケージは、1回しか使えません。

 

入力ミスなどで申し込みに失敗した場合は、エントリーパッケージは無効になってしまいます。

 

ですので、申し込みの際はミスのないように十分注意しましょう。

SIMカード発行手数料は別途かかる

mineoの申し込み時の初期費用は、『事務手数料+SIMカード発行手数料』です。

 

SIMカード発行手数料は440円でして、この料金は必ず別途発生します。

店舗での申し込みは別途料金が発生する

店舗での申し込みは、契約事務手数料1,100円が別途かかります。

 

無料で手続きできるのはweb申し込みだけですので、購入も申し込みもネットからがオススメです。

 

エントリーパッケージの使い方を解説

 

ここでは、実際にエントリーパッケージを使って申し込みをしていきます。

 

図を使って解説していきますので、一緒に申し込み完了まで頑張っていきましょう!

 

 

10分あれば完了だよ
カメちゃん

※今回は、アマゾンで購入したエントリーパッケージで進めていきます。

 

 

まず、マイネオの公式サイトを開き、『お申し込み』をクリックしましょう

お申し込みに必要なモノを準備しましょう。

 

 

申し込みに必要なもの

  1. 本人名義のクレジットカード
  2. 本人確認書類
  3. 確認用メールアドレス及び電話番号
  4. MNPの方はMNP予約番号

 

 

準備できたら『お申し込み手続きへ』をクリックします。

ご自身の希望するプランを選択していきましょう。

 

※今回は『データ通信のみ1GB +パケット放題Plus』を申し込みます。

 

 

参考

  • SIMカードのみ
  • Aプラン
  • 5Gは申し込まない
  • シングルタイプ(データのみ)
  • 1GB
  • パケット放題Plus

 

 

全てにチェックを入れたら、『次へ進む』をクリックしましょう。

オプションが必要な場合は申し込みましょう。

※今回は申し込まずに進めます。

 

 

SMSは申し込みは無料なので、申し込んでおきましょう。

OKであれば『次へ進む』をクリックしましょう

 

※ここで、持込み端末安心保証サービスの申し込み画面が出ます。必要でない方はスルーでOKです。

⑤『エントリーコードでお申し込み』をクリックします

 

チェックを入れたら、『次に進む』をクリックしましょう

ご自身の個人情報を入力していきます

 

入力が完了したら、『次へ進む』をクリックしましょう。

初期費用に『事務手数料がない』事を確認しましょう

 

※通常は、初期費用が3,300円と表示されます。

クレジットカード情報を入力していきます。

申し込み内容の最終確認が出来たら、『申し込み確定』をクリックしましょう

申し込み受付完了画面になります。

※受付番号は進捗確認で必要になるのでスクショしておきましょう。

登録したメールアドレスにメールが届いていますので、その中のURLをクリックしましょう

 

以上で申し込みは完了です。

 

申し込みの進捗を確認したい場合は、URLをクリックして受付番号を入力すれば確認できます。

 

ここまで大変お疲れ様でした

1週間以内にはSIMが届くよ

カメちゃん



SIMカード到着後の設定

 

 

 

1週間以内に、上記のような二つ折りの用紙が届きます。

 

この中にSIMカードが入っていますので、SIMカードを取り出して、スマホにセットしましょう。

 

SIMがセットできたら、ネットワーク設定をしていきます。

 

ゆっくりやれば難しくないよ
カメちゃん

ネットワーク設定

※取扱説明書の10ページに設定方法が載っています。

 

safariで、https://mineo.jp/r/a//apn/にアクセスしましょう。

このwebサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか?の画面で『許可』を押す

プロファイルがダウンロードされましたの画面で『閉じる』をクリックしましょう。

ホーム画面に戻って『設定』を押します

設定の『プロファイルがダウンロードされました』をクリックします

⑥『インストール』をクリック

iPhoneの『パスコード』を入力する

⑧『インストール』をクリック

ここでも『インストール』をクリック

インストール完了画面で『完了』をクリック

 

これでネットワーク設定は完了です。

最後にメールの設定をやっておこう
カメちゃん

メールの設定

現在のメールアドレスの確認からやっていくよ
カメちゃん

 

マイページ(https://my.mineo.jp/)にアクセスしましょう。

 

②『eoID』『eoIDパスワード』を入力します

 

『eoID』を入力した後、画面が変わったら『eoパスワード』を入力していきます。

画面を下にスクロールして『ご利用状況の確認』の『ご契約内容照会』をクリックしましょう

③『現在のメールアドレス』『初期のメールパスワード』が確認できます。

 

次はメールアドレスを変更してみよう
カメちゃん

メールアドレスの変更

マイページにログインします

『登録情報の変更』の『メールアドレス変更/パスワード初期化』を選択します。

③『新しいメールアドレス』に希望のメールアドレスを入力

 

これで、メールアドレスの変更は完了です。

 

これで初期設定は完了だよ

大変お疲れ様でした

カメちゃん



まとめ

今回は、マイネオの事務手数料を無料にする方法をご紹介してきました。

 

エントリーパッケージを購入して申し込めば、3,300円の手数料を約350円に抑えることができます。

 

購入も申し込みも、webからの手続きが早く安くできるのでオススメです。

 

せっかくの格安SIMなので、申し込みもお得にしてしまいましょう。

 

では、今回はこの辺りで失礼します。

  • この記事を書いた人

カメちゃん

携帯料金を安くする方法を書いてます。イチオシはLINEMOのミニプラン(3GB)6ヶ月基本料実質無料。現在はLINEMO、IIJmio、ワイモバイル推し。通信障害対策でデュアルSIMも利用中。特技は声真似でレパートリーは15人ほど。LP(ランディングページ)勉強中。

-格安SIM

© 2023 カメちゃんのBlog Powered by AFFINGER5