
・一人の場合と家族で使う場合だと違うのかな?
・新しいスマホを買うならどっちがいいんだろう?
こんな疑問に答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料が最大6ヶ月間実質無料キャンペーン実施中⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大6ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
格安SIMに乗り換えようと思った時、IIJmioとワイモバイルが候補に上がるのではないでしょうか。
IIJmioは、他社から乗り換えてギガプランの音声(e)SIMを契約するとスマホが最安500円で購入できるなど、料金の安さとキャンペーンが非常に魅力です。
対してワイモバイルは、ソフトバンクの格安SIMならではのサポート体制や、家族で利用する場合の割引が充実しています。
ですので、ご自身に最適やキャリアを選ぶためには、それぞれの特徴を把握することが大切になってきます。
そこで今回は、IIJmioとワイモバイルを「料金」「取り扱い端末」「通信速度」「キャンペーン」で徹底比較していきますので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安500円で購入できる/
IIJmioの特徴
まずは、IIJmioの特徴から見ていきましょう。
✔︎IIJmioの特徴
- 扱っているスマホのラインナップが豊富(40種類以上)
- 「MNP+ギガプランの音声(e)SIM 」で、スマホが最安500円(5/31までの申し込み)
- 音声プラン2GBが850円!大手キャリアの回線(ドコモ/au)が使える
- かけ放題が6ヶ月間410円割引(5/31までの申し込み)
- 家族でデータシェアができる
- IIJmioひかりとセット契約がお得
- 支払い方法は本人名義のクレジットカードのみ
それぞれ解説していきます。
扱っているスマホのラインナップが豊富(40種類以上)
IIJmioは、扱っているスマホのラインナップが40種類以上と豊富です。
特にアンドロイドの品揃えが豊富なので、お目当の機種があれば探してみるといいでしょう。
※iPhoneは美品 or 未使用品の取り扱いとなっています。
他社から乗り換えでIIJmioを検討中であれば、「スマホ大特価セール」を利用して、格安で購入できるチャンスです。
次で詳しく解説していきます。
「MNP+ギガプランの音声(e)SIM 」で、端末が最安500円(5/31までの申し込み)
他社から乗り換え(MNP)でギガプランの音声(e)SIMを契約すると、最安500円(OPPO A55s 5G)でスマホが購入できます。
他の機種も大幅値引きで購入できるので、IIJmioの人気キャンペーンとなっています。
5,000以下で購入できるスマホの一覧は以下の通りです。(2023年4月現在)
✔︎5,000円以下のスマホ一覧
- OPPO A55s 5G:500円
- moto g13:980円
- Redmi 12C【3GB/64GB】:980円
- Redmi Note 11:1,980円
- moto e32s:1,980円
- iPhone8 64GB(備品):4,980円
- Redmi Note 10T:4,980円
安く購入するなら「OPPO A55s:500円」「moto g13:980円」「Redmi 12C【3GB/64GB】:980円」がおすすめです。
⭐️参考記事:IIJmioにMNPしてスマホを最安500円で購入する方法を解説
注意点として、エントリーパッケージはスマホ大特価セールには使えませんので、初期費用割引を使うことになります。
過去1年間に「MNP限定特価」が適用済での申し込みも対象外になりますので、注意しておきましょう。


\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安500円で購入できる/
音声プラン2GBが850円!大手キャリアの回線(ドコモ/au)が使える
IIJmioは、音声プランが「2GB:850円」からと格安で、回線は「ドコモ」 又は「 au」から選択することができます。
「プラン」と「月額料金」は以下の通りです。
✔︎IIJmioのギガプラン
SIMの種類 | 2ギガ | 5ギガ | 10ギガ | 15ギガ | 20ギガ |
音声 音声eSIM (タイプA) |
850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ (タイプD) |
740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM (ドコモ網のみ) |
440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
音声プラン20GBでも2,000円とまさに格安で、音声eSIMにも対応していますので、即日開通が可能です。
データ専用のeSIMであれば、2GBが月額440円ですので、デュアルSIMで契約して節約するのもOkです。
家族でデータシェアができる
IIJmioの大きなメリットが「データシェア機能」です。
同じmioID間なら、10回線までグループを作ってデータが共有で使えるので、低速になったりデータの買い足しをする心配がありません。
ですので、IIJmioは家族利用にも向いているキャリアと言えます。
データシェアについては、IIJmioはデータシェアができる!お得な使い方と注意点も解説に詳しくまとめましたので、参考にしてください。
IIJmioひかりとセット契約がお得
IIJmioとIIJmioひかりをセットで契約すると、以下の割引があります。
✔︎IIJmioひかりのキャンペーン
- mio割:毎月660円割引
- 2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン:4つの特典が超お得
IIJmioひかりを契約する方は非常にお得ですので、詳しくはキャンペーンの箇所で解説していきます。
支払い方法は本人名義のクレジットカードのみ
IIJmioの支払い方法は、本人名義のクレジットカードのみとなっていますので、カードを持っていない方は作っておきましょう。
カードがない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
⭐️参考記事:IIJmioの契約はクレジットカードが必須!名義は本人のみ?
ワイモバイルの特徴
続いて、ワイモバイルの特徴を見ていきましょう。
✔︎ワイモバイルの特徴
- ソフトバンクの格安SIMなのでお昼の速度が安定している
- 「家族割」「親子割」を使うとお得になる
- インターネットとの「セット割」がある
- オンラインショップでスマホが安く購入できる
- データ繰り越しができる
- 実店舗で契約・相談ができる
それぞれ解説していきます。
ソフトバンクの格安SIMなのでお昼の速度が安定している
ワイモバイルは、ソフトバンクの格安SIMなので、回線速度が安定しています。
IIJmioは、お昼の時間帯(12時〜13時)が遅くなるのがデメリットですが、ワイモバイルはランチタイムの速度も安定しています。
お昼も快適にゲームや動画の視聴をしたい方は、ワイモバイルがいいでしょう。
各時間帯の速度については、通信速度の箇所で比較していきます。
「家族割」「親子割」を使うとお得になる(併用可能)
ワイモバイルは、1人利用だと他の格安SIMに比べて割高ですが、2人以上で利用する場合は「家族割」「親子割」があるのでお得になります。
「家族割」の概要については以下の通りです。
✔︎家族割の概要
- 主回線以外の2回線目以降が1,188円割引:「シンプルプラン S/M/L」
- 主回線以外の2回線目以降が550円割引:「スマホベーシックプラン,Pocket WiFiプラン2(ベーシック),データベーシックプランL」
「家族割」は、1回線目(主回線)以外は適用可能と覚えておけばOKです。(最大9回線まで)
「1人で2回線以上」利用する場合も適用できますので、複数回線を契約する場合は必ず利用した方がいいです。
例えば、シンプルプランで家族割を適用すると、2回線目は以下の料金になります。
✔︎家族割を適用した料金(シンプルプラン)
シンプルS(3GB) | シンプルM(15GB) | シンプルL(25GB) | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用(1,188円割引) 2〜10回線目 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |


ご家族に5〜18歳以下のお子さんがいるなら、「親子割」も併用することが可能です。
親子割の「概要」と「条件」は以下の通りです。
✔︎親子割の「概要」と「条件」
親子割の「概要」
- 5歳以上18歳以下の方(使用者)を対象に、基本料が適用月から最大13ヵ月間1,100円割引(シンプルM/L)
- 受付期間内に新規契約もしくは対象プランへのプラン変更、かつ受付期間終了までにワイモバ親子割が適用されたお客さまと同一グループの家族割引サービスへ加入で、家族の方も割引
親子割の「条件」
- 個人のお客さまであること
- 使用者の年齢が申込時点で5歳~18歳であること
- 受付期間内に対象料金プランおよび対象契約の条件で契約し、ご契約時にワイモバ親子割を申し込むこと
- 家族割引の同一グループに加入される方の ワイモバ親子割(家族)の特典適用判定のため、ワイモバイルがお客様の契約情報を確認することに同意すること
親子割(家族)の「条件」
- 受付期間中に対象契約の条件で契約すること
- 受付期間終了までに“ワイモバ親子割”に申し込んでいる回線と同一グループの家族割引サービスに加入していること
例えば、「家族割」と「親子割」を併用すると、以下のようになります。(シンプルプラン)
✔︎「家族割」と「親子割」を併用した料金(シンプルプラン)
シンプルS(3GB) | シンプルM(15GB) | シンプルL(25GB) | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用(1,188円割引) 2〜10回線目 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
親子割適用(1,100円割引) 2〜13ヶ月間 |
- | 2回線目:990円 1回線目:2,178円 |
2回線目:1,870円 1回線目:3,058円 |


シンプルプランM(15GB)を親子で利用すると、1回線目(親)は「親子割:1,100円割引」が適用されて2,178円になります。
2回線目(お子さん)は「家族割:1,188円」+「親子割:1,100円」=「2,288円割引」が適用されて990円になります。


親子割は最大13ヶ月間で終了しますので、その後は、1回線目:3,278円、2回線目:2,090円になります。
インターネットとの「セット割」がある(おうち割 光セットA)
ワイモバイルは、「Softbank 光」又は「Softbank Air」を契約すると、シンプルプランS/M/Lの月額料金が一人当たり1,188円割引になります。
例えば、家族4人でワイモバイルを使うと「1,188円×4人 = 4,752円」が毎月割引になるので、ネットとまとめて契約するとお得です。
一つ注意点として、「おうち割 光セットA」は、家族割との併用ができません。
「家族割」は主回線(1回線目)の割引はありませんので、「Softbank 光」又は「Softbank Air」を契約するなら、「おうち割 光セットA」を利用した方がお得です。
オンラインショップでスマホが安く購入できる(最安1円)
ワイモバイルオンラインストアでは、スマホが格安で販売されており、最安1円で購入することができます。
2023年2月現在、1円で購入できるスマホと条件は以下の通りです。
✔︎「1円購入できるスマホ」と「条件」
- かんたんスマホ2+:「新規 or 他社から乗り換え」+「一括払い」
- Libero 5G Ⅲ:「新規」+「一括払い」
他にも、格安で購入できる機種がありますので、取り扱い端末の比較の箇所で詳しく解説していきます。
気になるスマホがある方は、とりあえずオンラインストアをチェックしてみるといいですよ。
\ ワイモバイルオンラインストアはスマホが最安1円で買える! /
実店舗で契約・相談ができる
ワイモバイルの大きなメリットが、ショップで契約や相談ができることでしょう。
格安SIMは、サポートが電話やチャットのみと言った事も多いですが、ワイモバイルは全国4,000以上のショップで相談できるサポート環境が整っています。
不安なことや疑問点があれば、近くのワイモバイルショップで相談ができるので、安心して利用することができます。
「データくりこし」ができる(シンプルプランS/M/L)
シンプルプランS/M/Lは、データが余った場合、翌月にくりこして使うことができます。
例えば、シンプルプランM(15GB)を契約していて、今月は10GBしか使わなかった場合、5GB余ることになります。
「データくりこし」は、残った5GBを翌月にくりこせるので、翌月はトータル20GB(15GB+5GB)使うことができます。
「データくりこし」の上限は、翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)までで、追加購入のデータはくりこし不可です。
IIJmioとワイモバイルを15項目で徹底比較
ここでは、IIJmioとワイモバイルを15項目で徹底比較して、「料金」「通信速度」で更に深掘っていきます。
※IIJmioは、ギガプランの音声SIMを比較対象とします。
✔︎IIJmioとワイモバイルを15項目で徹底比較
キャリア | IIJmio | ワイモバイル |
プラン | ギガプラン | シンプルプラン |
月額料金 (音声SIM) |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000 |
シンプルプランS(3GB):2,178円 シンプルプランM(15GB):3,278円 シンプルプランL(25GB):4,158円 |
通話料 | 11円/30秒 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:700円 無制限:月額1,400円 |
10分以内:月額770円 無制限:1,870円 |
データ容量追加 | 1GB/220円 | 0.5GB/550円 |
データ容量の繰り越し | eSIM・追加購入以外は可能 | シンプルプラン全てあり |
データ容量超過時の速度 | 非公開 ※3日あたりの通信量が「366MB」を超えた場合に速度制限 |
シンプルプランS:300kbps シンプルプランM:1Mbps シンプルプランL:1Mbps |
回線 | ドコモ/au | ソフトバンク |
SMS(国内) | 1通/3.3〜33円 | 1通/3.3〜33円 |
複数回線の割引 | データシェア | 家族割 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード・口座振替 |
キャリアメール | なし | 「@yahoo.ne.jp」 「@ymobile.ne.jp」 |
申し込み方法 | オンライン・家電量販店など | オンライン・全国4,000以上の店舗 |
初期費用 | 3,734円(3,300+434円) ※エントリーパッケージで3,300円→350円 (端末セットは除く) |
3,300円 (オンラインストアから申し込めば0円) |
キャンペーン | 「MNP +ギガプラン(音声SIM)」の端末割引 かけ放題6ヶ月410円割引 |
親子割・家族割・PayPayボーナスなど |
光回線との割引 | mio割:毎月660円 2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン |
おうち割光セット:毎月1,188円 |
プランは、IIJmioがギガプランで5つの容量から選択でき、ワイモバイルはシンプルプラン3種類から選ぶことになります。
まず、IIJmioについて見てみると、音声プラン2GBが850円、20GBでも2,000円なので安いです。
「MNP +ギガプラン の音声(e)SIM」なら、人気の端末が格安で購入できるのもメリットですね。(最安500円)
通話料は30秒11円でワイモバイルの半額となっており、無制限かけ放題は1,400円でつけることができます。
5/31までの申し込みなら、かけ放題が6ヶ月間410円割引になりますので、5分かけ放題なら90円です。
後、IIJmioひかりを使う方は、「mio割:660円」「2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン」がありますので、スマホとセットで使うとお得になります。
以上から、「通話をよく使う方」「乗り換えて新しい端末が欲しい方」「IIJmioひかりを使う方」は、IIJmioがいいでしょう。
一方、ワイモバイルは、「家族で利用する方」「ネットと同時に利用する方」にオススメです。
1回線の契約だけですとワイモバイルは割高になりますが、2〜10回線目は「家族割」を使うと毎月1,188円が割引になり、シンプルプランSは990円で利用できます。
5〜18歳以下のお子さんがいる場合は、13ヶ月間1,100円割引になる「親子割」もあり、家族割と併用すると非常にお得です。
「SofyBank 光」「SoftBank Air」を契約している場合は、家族の全ての回線が1,188円割引になりますので、ネットとスマホはセットにするとお得です。(家族割との併用は不可)


IIJmioとワイモバイルを「料金プラン」で比較
IIJmioとワイモバイルは、利用する人数によってお得度合いが変わってきます。
以下の5つのパターンで徹底比較していきます。
✔︎5つのパターンで徹底比較
- 1人で使う場合
- 2人で使う場合(夫・妻)
- 2人で使う場合(親・5〜18歳以下の子供)
- 3人で使う場合(親2人・5〜18歳以下の子供1人)
- 4人で使う場合(親2人・5〜18歳以下の子供2人)


注意ポイント
- ワイモバイルは「家族割」or「家族割+親子割」を適用した場合でシミュレーションしていきます。
- 「家族割」は、最大13ヶ月間限定の割引です。
1人で使う場合
IIJmio | ワイモバイル | |
2GB | 850円 | - |
3GB | - | 2,178円 |
5GB | 990円 | - |
10GB | 1,500円 | - |
15GB | 1,800円 | 3,278円 |
20GB | 2,000円 | - |
25GB | - | 4,158円 |
一人で利用する場合は、特に割引などがないため、料金はIIJmioが安くなります。
データ容量を追加する場合も、IIJmioは「1GB:220円」ですので、25GBに合わせたとしても3,168円で使う事ができます。
さらに、2023年4月1日から音声プランが「4GB→5GB」「8GB→10GB」になりましたので、よりお得に使うことができます。
よって、一人利用の場合は、料金だけならIIJmioが安く使えます。
\ IIJmioは4/1から「5GB:990円」で使える /
2人で使う場合(夫・妻)
IIJmio | ワイモバイル | |
2GB | 1,700円 (850×2) |
- |
3GB | - | 3,168円 1回線目:2,178円 2回線目:990円 |
5GB | 1,980円 (990×2) |
- |
10GB | 3,000円 (1,500×2) |
- |
15GB | 3,600円 (1,800×2) |
5,368円 1回線目:3,278円 2回線目:2,090円 |
20GB | 4,000円 (2,000×2) |
- |
25GB | - | 7,128円 1回線目:4,158円 2回線目:2,970円 |
ご夫婦2人で使う場合、ワイモバイルは2回線目から「家族割」を適用させる事が可能です。
ただ、上記の表の通り、全てのギガ数で料金はIIJmioの方が安く使えます。
「店舗で相談したい」「お昼の時間帯も快適に使いたい」などの理由がない場合は、IIJmioがオススメです。
2人で使う場合(親・5〜18歳以下の子供)
IIJmio | ワイモバイル | |
2GB | 1,700円 (850×2) |
- |
3GB | - | 3,168円 1回線目:2,178円 2回線目:990円 |
5GB | 1,980円 (990×2) |
- |
10GB | 3,000円 (1,500×2) |
- |
15GB | 3,600円 (1,800×2) |
3,168円 1回線目:2,178円 2回線目:990円 |
20GB | 4,000円 (2,000×2) |
- |
25GB | - | 4,928円 1回線目:3,058円 2回線目:1,870円 |
5〜18歳のお子さんがいて親子でワイモバイルを使う場合、「家族割」「親子割」を併用することができます。
併用すると、親子割が適用される13ヶ月間は「シンプルプランS:3GB」と「シンプルプランM:15GB」が同じ料金で利用できます。


親子割は、1回線目(親)も13ヶ月間は1,100円割引になるのが大きいですね。
25GBでも13ヶ月間は5,000円以下で使えますので、5〜18歳までのお子さんがいる方は一緒に契約するとお得です。
3人で使う場合(夫・妻・5〜18歳以下の子供1人)
IIJmio | ワイモバイル | |
2GB | 2,550円 (850×3) |
- |
3GB | - | 4,158円 1回線目:2,178 2回線目:990円 3回線目:990円 |
5GB | 2,970円 (990×3) |
- |
10GB | 4,500円 (1,500×3) |
- |
15GB | 5,400円 (1,800×3) |
4,158円 1回線目:2,178円 2回線目:990円 3回線目:990円 |
20GB | 6,000円 (2,000×3) |
- |
25GB | - | 6,798円 1回線目:3,058円 2回線目:1,870円 3回線目:1,870円 |
3人(夫・妻・5〜18歳以下の子供1人)で使う場合、ワイモバイルは「家族割」を2、3回線目(妻・子)と「親子割」を1、2、3回線目(夫・妻・子)に適用できます。
3GBでは、ワイモバイルは家族割のみの適用になるため、4GB使えるIIJmioが安くなります。
15GBだと、家族割と親子割を併用できますので、家族割が適用されている13ヶ月間はワイモバイルが1,242円安くなります。
以上から、〜5GBならIIJmio、10〜15GBは5〜18歳のお子さんがいるなら13ヶ月間はワイモバイルが安くなります。
25GBも、5〜18歳のお子さんがいるならワイモバイルは安いですね。
4人で使う場合(夫・妻・5〜18歳以下の子供2人)
IIJmio | ワイモバイル | |
2GB | 3,400円 (850×4) |
- |
3GB | - | 5,148円 1回線目:2,178円 2回線目:990円 3回線目:990円 4回線目:990円 |
5GB | 3,960円 (990×4) |
- |
10GB | 6,000円 (1,500×4) |
- |
15GB | 7,200円 (1,800×4) |
5,148円 1回線目:2,178円 2回線目:990円 3回線目:990円 4回線目:990円 |
20GB | 8,000円 (2,000×4) |
- |
25GB | - | 8,668円 1回線目:3,058円 2回線目:1,870円 3回線目:1,870円 4回線目:1,870円 |
4人(夫・妻、5〜18歳以下の子供2人)で使う場合、ワイモバイルは「家族割」を2、3、4回線目(妻・子2人)、「親子割」を1、2、3、4回線目(夫・妻・子2人)に適用することができます。
5GBまでの利用であればIIJmioの方が安くなっており、データシェアもできるので、低容量であればIIJmioがおすすめです。
10GB、15GBは、15GB使えるワイモバイルの方が安くなります。
大容量は20GBと25GBの比較になりますが、20GB以内で収まるならIIJmio、20GBよりもう少しギガが欲しい場合はワイモバイルを契約するといいでしょう。


IIJmioとワイモバイルを「通信速度」で比較
続いて、IIJmioとワイモバイルの「通信速度」を比較してみます。
時間帯 IIJmio ワイモバイル 朝 57.98Mbps 49.59Mbps 昼 11.46Mbps 37.21Mbps 夕方 44.37Mbps 60.06Mbps 夜 47.51Mbps 46.16Mbps 深夜 48.0Mbps 56.7Mbps 出典:みんなのネット回線速度
IIJmioのお昼の時間帯以外は、どちらも概ね問題のない速度が出ていますね。
IIJmioは、格安SIM特有のお昼の時間が遅くなるのがデメリットですが、ワイモバイルはソフトバンクの格安SIMなので、お昼の時間帯も快適に使えます。
お昼の時間も快適にスマホを使いたい場合は、ワイモバイルをおすすめします。


\ ワイモバイルはお昼の時間も快適に使える /
IIJmioとワイモバイルを「取り扱い端末」で比較
IIJmioとワイモバイルの「取り扱い端末」を比較します。
※IIJmioは一部の機種のみ記載しています
IIJmio | |
機種 | 価格 |
OPPO A55s 5G | 通常価格:19,500円 ギガプランMNP特価:500円 |
moto g13 | 通常価格:17,600円 ギガプランMNP特価:980円 |
Redmi 12C【3GB/64GB】 | 通常価格:16,500円 ギガプランMNP特価:980円 |
Redmi Note 11 | 通常価格:20,500円 ギガプランMNP特価:1,980円 |
moto e32s | 通常価格:16,500円 ギガプランMNP特価:1,980円 |
iPhone8 【64GB】美品 | 通常価格:21,010円 ギガプランMNP特価:4,980円 |
Redmi Note 10T | 通常価格:20,900円 ギガプランMNP特価:4,980円 |
moto g32 | 通常価格:22,980円 ギガプランMNP特価:7,980円 |
iPhone SE(第2世代)【64GB】 | 通常価格:24,800円 ギガプランMNP特価:8,980円 |
moto g52j 5G | 通常価格:25,800円 ギガプランMNP特価:9,980円 |
OPPO A77 | 通常価格:22,400円 ギガプランMNP特価:9,999円 |
Reno7 A | 通常価格:33,000円 ギガプランMNP特価:14,800円 |
motolora edge 20 fusion | 通常価格:27,800円 ギガプランMNP特価:14,800円 |
moto g50 5G | 通常価格:24,800円 ギガプランMNP特価:14,800円 |
ワイモバイル | |
機種 | 価格 |
iPhone SE(第3世代) | 51,840円〜 |
iPhone12 | 90,000円〜 |
OPPO Reno7 A | 4,980円(一括払いのみ) |
AQUOS wish2 | 1,980円(一括払いのみ) |
Libero 5G Ⅲ | 3,996円(一括払いのみ) |
Xperia Ace Ⅲ | 4,320円 |
かんたんスマホ2+ | 360円(一括払いのみ) |
かんたんスマホ3 | 12,980円(一括払いのみ) |
Android One S10 | 14,400円 |
Android One S9 | 1円(一括払いのみ) |
2023年5月現在
IIJmioは40種類以上の機種を販売しており、特にアンドロイドの取り扱いが豊富です。
「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」で契約をすると、スマホが格安で購入できます。(OPPO A55s 5Gが最安500円)
⭐️参考記事:IIJmioにMNPしてスマホを最安500円で購入する方法を解説
SIMと一緒に契約すると割引があってお得になりますが、スマホ単体での購入も可能です。
ワイモバイルは、オンラインショップで「Android One S9」が1円で販売されているなど、こちらもスマホがお得に購入できます。
iPhoneについては、IIJmioは新品ではなく美品の取り扱いとなっていますので、新品のiPhoneならワイモバイルで購入できます。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安500円で購入できる/
IIJmioとワイモバイルを「キャンペーン」で比較
IIJmioとワイモバイルを「キャンペーン」で比較します。

IIJmio | ワイモバイル |
|
|
それぞれ解説していきます。
IIJmioのキャンペーン
IIJmioで使いやすいキャンペーンは5つです。
ポイント
- 【スマホ大特価セール】:スマホが最安500円
- 【通話定額オプション割引】:かけ放題が6ヶ月間410円割引
- 【初期費用割引特典】:初期費用が半額の1,650円
- ネットとSIM セットでおトクなmio:セットで毎月660円OFF!
- 2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン:「初期費用割引特典」「月額料金割引特典」「Huluスタート特典」「キャッシュバック特典」(5/31まで)
それぞれ解説していきます。
【スマホ大特価セール】:他社から乗り換えでスマホが最安500円から(5/31まで)
「他社から乗り換え+ギガプランの音声(e)SIM」で契約すると、スマホが最安500円から購入できます。
IIJimioへの乗り換えと同時にスマホの購入を検討されている場合は、非常にお得なキャンペーンとなっています。
以下の機種なら5,000円以下で購入できます。
✔︎5,000円以下のスマホ一覧
- OPPO A55s 5G:500円
- moto g13:980円
- Redmi 12C【3GB/64GB】:980円
- Redmi Note 11:1,980円
- moto e32s:1,980円
- iPhone8 64GB(備品):4,980円
- Redmi Note 10T:4,980円
他社から乗り換えなら上記の金額になるので、お得に購入できますよ。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」を契約するとスマホが最安500円から購入できる/
【通話定額オプション割引】:かけ放題が6ヶ月間410円割引(5/31までの申し込み)
通話定額オプション割引を使うと、かけ放題が6ヶ月間410円割引で利用できます。
IIJmioは3つのかけ放題があり、それぞれの料金と割引額は以下の通りです。
✔︎3つのかけ放題と料金
通常料金 | 6ヶ月間(410円割引) | |
5分かけ放題 | 500円 | 90円 |
10分かけ放題 | 700円 | 290円 |
無制限かけ放題 | 1,400円 | 990円 |
3ヶ月の期間限定にはなりますのが、5分かけ放題は90円で利用できるのでお得です。
例えば、「2GB:850円 + 5分かけ放題:90円」だと、6ヶ月間は月額940円で利用できますね。
もし、かけ放題を付ける場合は、5月31日までの申し込みがお得です。
【初期費用割引特典】:新規でギガプランに申し込むと初期費用1,650円割引(5/31までの申し込み)
キャンペーン中(3/31まで)にギガプランへ申し込むと、通常3,300円の初期費用が1,650円になります。
ただ、エントリーパッケージを使えば3,300円→350円(DL版)になりますので、こちらを使った方がいいでしょう。(セール時は50円になることもあります。)
スマホ大特価セールを利用される方は、エントリーパッケージが利用できませんので、初期費用割引特典を利用して2,200円にするといいですね。
ネットとSIM セットでおトクなmio:セットで毎月660円OFF!
「IIJmio光」と「IIJmioのSIM」を同時に利用すると、毎月660円割引になります。
他社のネットを使っているなら、IIJmio光に変更するのもアリですね。
「2GB:850円」を契約して、mioセット割を適用した場合の金額は、以下のようになります。
ネット代 | SIMサービス代 | mio割 | 合計 | |
マンションタイプ(集合住宅) | 4,356円 | 850円 | -660円 | 4,546円 |
ファミリータイプ(戸建て) | 5,456円 | 850円 | -660円 | 5,646円 |
mio割だけでもお得ですが、5/31までは「2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン」を実施しています。
「初期費用割引特典」「月額料金割引特典」「Huluスタート特典」「キャッシュバック特典」の4つの特典がありますので、次で詳しく解説していきます。
2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン:「初期費用割引特典」「月額料金割引特典」「Hulu割引特典」「キャッシュバック特典」(5/31まで)
5/31(火)23:59までに、新規/転用/事業者変更で「IIJmioひかり」に申し込むと、4つの特典がもらえるキャンペーンです。
特典の内容は以下の通りです。
✔︎2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン4つの特典
- 初期費用割引特典:初期費用を最大3,300円割引
- 月額料金割引特典:月額料金を6ヶ月間 月額3,696円割引
- Huluスタート特典:IIJmioひかり開通後に、IIJmio指定WebサイトからHulu新規登録でHuluチケット3ヶ月分プレゼント
- キャッシュバック特典:15,000円キャッシュバック
初期費用は、「新規:880円」「転用:1,980円」「事業者変更:3,300円」ですので、割引で0円になります。
月額料金は、初月が日割りになるため、翌月から6ヶ月間3,696円割引になります。
「2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン」と「mio割」を適用すると、6ヶ月間の月額料金は以下のようになります。
✔︎割引適用後の6ヶ月間の料金
月額料金 | 月額料金割引 (6ヶ月間3,696円) |
mio割 (毎月660円) |
割引後の月額料金 (6ヶ月間) |
|
集合住宅 | 4,356円 | 3,696円 | 660円 | 0円 |
戸建て | 5,456円 | 3,696円 | 660円 | 1,100円 |
キャンペーン中の6ヶ月間は、「集合住宅」は0円、「戸建て」は1,100円でIIJmioひかりが使えます。
初期費用+「4,356×6ヶ月=26,136円」が割引になるのは大きいですね!
さらに、3/1の申し込みから15,000円のキャッシュバックが追加されたので、今は申し込みのチャンスでしょう。
「Huluスタート特典」は、10,0000本以上の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが楽しめる動画配信サービス「Hulu」の3ヶ月無料チケットがもらえます。
初めてHuluを利用するユーザーは「1ヶ月間無料トライアル」が利用できるため、合計でHuluを4ヶ月間無料で楽しむことができます。
以上の4つがキャンペーンとして実施されていますので、IIJmioひかりに申し込むなら5/31(水)23:59までがお得ですよ。
工事費は、転用と事業者変更については通常発生しませんが、念のため確認しておいた方がいいでしょう。
\「IIJmio×IIJmioひかり」はセットで契約するとお得!/
ワイモバイルのキャンペーン
ワイモバイルで使いやすい「キャンペーン」は以下の通りです。
ワイモバイルのキャンペーン
- 家族割:2回線目以降が1,188円割引(2〜10回線目まで)
- 親子割:5〜18歳以下の子供と一緒に契約すると13ヶ月間1,100円割引
- おうち割 光セット(A):「Softbank air」又は「Softbank 光」 を契約すると、家族全員の回線が1,188円割引
- オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント
- データ増量無料キャンペーン2
それぞれ解説していきます。
家族割:2回線目以降が1,188円割引(2〜10回線目まで)
ワイモバイルは1回線のみの利用だと割高ですが、2回線目以降は毎月1,188円の「家族割」があります。
「家族割」は、2〜10回線目まで適用することが可能で、1人で複数回線使う場合でも利用できます。
シンプルプランは、「S・M・L」全てに適用が可能です。
✔︎「家族割」を適用した料金(シンプルプラン)
シンプルS(3GB) | シンプルM(15GB) | シンプルL(25GB) | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用(1,188円割引) 2〜10回線目 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
2回線以上契約する場合は、「家族割」は絶対に利用した方がお得ですよ。
「親子割」との併用が可能ですが、「おうち割 光 セット(A)」とは併用ができませんので注意が必要です。
「家族割」は、契約後も適用が可能ですので、【簡単です】ワイモバイルの家族割引をあとから追加する方法を解説!を参考にしてください。
親子でダブルにおトク!「ワイモバ親子割」「5〜18歳の方に最大10,000円相当のPayPayポイント」
5〜18歳のお子さんがいる場合は、「親子割」を利用することができます。
「親子割」は、最大13ヶ月間1,100円割引になり、主回線や家族にも適用が可能です。
「家族割」とも併用が可能なので、合わせて使うと非常にお得になります。
✔︎「家族割」と「親子割」を併用した料金(シンプルプラン)
シンプルS(3GB) | シンプルM(15GB) | シンプルL(25GB) | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用(1,188円割引) 2〜10回線目 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
親子割適用(1,100円割引) 2〜13ヶ月間 |
- | 2回線目:990円 1回線目:2,178円 |
2回線目:1,870円 1回線目:3,058円 |
13ヶ月間は、2回線目以降の料金がシンプルプランS(3GB)とM(15GB)で同じ990円になるので、5〜18歳のお子さんがいるならワイモバイルはおすすめです。
さらに、5〜18歳以下のお子さんが、SIMまたは対象スマホを新規・シンプルプランM/Lで契約すると、最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
スマホを安く買うチャンスですので、対象機種を確認してみるといいですよ。
おうち割 光セット(A):「Softbank air」又は「Softbank 光」 を契約すると、家族全員の回線が1,188円割引
「おうち割 光セット(A)」は、ソフトバンクのインターネットである「Softbank air」又は「Softbank 光」を契約している場合、家族全員の回線が毎月1,188円割引になります。
例えば、家族4人でワイモバイルを使っているなら「1,188円×4=4,752円」が毎月割引になります。
ネットとスマホを同じ会社にまとめるとお得になりますので、ワイモバイルを使うなら「Softbank air」又は「Softbank 光」も検討されるといいのではないでしょうか。
※「おうち割 光セット(A)」は、「家族割」とは併用不可です。
\ 10,000円キャッシュバック中 /
データ増量無料キャンペーン2
初めてデータ増量オプション申し込むと、月額料(550円/月)が1年間無料で利用できるキャンペーンです。
シンプルプランの場合、1年間は以下のデータ容量が使えます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
通常のデータ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション増量分 | 2GB | 5GB | 5GB |
1年間使えるデータ量 | 5GB | 20GB | 30GB |


オンラインストアからであれば、申し込み画面で「データ増量オプション」を選択すればOKですので、手続きも簡単ですよ。
IIJmioはこんな方におすすめ
IIJmioは以下のような方にオススメです。
✔︎IIJmioがオススメの方
- 格安SIMへ乗り換える時に新しい端末の購入を検討している(最安500円)
- 携帯料金をほぼ2,000円以内に収めたい
- かけ放題をお得に使いたい
- IIJmioの光回線を契約している
- 家族でデータシェアして使いたい
繰り返しになりますが、IIJmioは「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」を契約すれば、端末が格安で購入できます。(最安500円)
料金は、ギガプランの音声SIMが850円〜2,000円で使うことができ、データeSIMなら最安440円です。
無制限かけ放題も1,400円と安く、5/31までの申し込みなら、6ヶ月間410円割引で利用できます。
後、IIJmioの光回線を契約していれば、毎月660円の割引がありますので、携帯とネットを同じキャリアにまとめておくのもいいですね。
グループを組んでデータシェアすることも可能ですので、家族利用にもおすすめです。
⭐️参考記事:IIJmioはデータシェアができる!お得な使い方と注意点も解説
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」ならスマホが最安500円!/
ワイモバイルはこんな方におすすめ
ワイモバイルは、以下のような方にオススメです。
✔︎ワイモバイルがオススメの方
- お昼も通信速度が安定した格安SIMが使いたい
- スマホを安く購入したい
- 店舗で相談したりサポートを受けたい
- 家族や親子で安く使いたい(家族割・親子割)
- 「Softbank 光」「Softbank Air」を使っている(おうち割光セット)
ワイモバイルは、ソフトバンクの格安SIMなので、通信速度が安定しています。
ランチタイムでも、速度は標準以上を保っているため、お昼の通信速度を重視するならワイモバイルがオススメです。
オンラインショップでは、スマホを格安で販売していますので、決算セールなどを狙うとお得に購入することができます。
あと、実店舗が全国4,000以上あるので、困った時に相談できるのもメリットと言えます。
1人利用だと割高なワイモバイルですが、「家族割」や「親子割」、「おうち割光セット」を併用すると料金を下げることができます。
\ 家族割で2回線目以降は1,188円割引 /
まとめ
IIJmioとワイモバイルを様々な角度から比較してきました。
それぞれの特徴を比較して、ご自身の利用に合ったキャリアを選んでくださいね。
年度末はキャンペーンも充実していますので、うまく活用していきましょう。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」ならスマホが最安500円!/