
・一人の名義で家族全員を契約できるのかな?
・複数回線でお得に使う方法があれば知りたい
こんな疑問に答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料が最大6ヶ月間実質無料キャンペーン実施中⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大6ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
家族でIIJmioを契約しようと思った時、同じ名義で何回線まで契約できるのか気になりますよね。
家族の契約を1名義にまとめれば、支払いや管理も楽になるので、できればまとめたい所だと思います。
本記事では、「IIJmioを同じ名義で契約できる回線数」「複数回線をお得に使う方法」について解説していきます。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安980円で購入できる/
IIJmioは同じ名義で何回線まで契約できる?
結論から言いますと、IIJmioは同じ名義で合計10回線まで契約が可能です。
ただ、音声SIMは5回線までの契約となっており、内訳は以下の通りです。
✔︎IIJmioで契約できる回線の内訳
- 音声SIM:5回線まで
- データSIM:10回線まで
例えば、音声SIMを5回線契約したら、残りはデータSIM5回線の契約がMAXになります。
一人の名義での契約には十分と言えますね。


IIJmioで複数回線を契約してお得に使う方法2つをご紹介
IIJmioで、複数回線を契約してお得に使う方法は以下の2つです。
✔︎複数回線を契約してお得に使う方法2つ
- 「データシェア」・「データプレゼント」機能を使う
- 同一mioID間で通話する(通話料・通話時間がお得)
その為には、2つの条件を満たす必要があります。
✔︎複数回線をお得に使うための2つの条件
- ギガプランを契約する
- 同じmioIDで契約する
簡単に言うと、契約をまとめたい名義人のmioIDで、2回線目以降もギガプランを契約すればOKです。


①:「データシェア」「データプレゼント」機能がお得
IIJmioには、「データシェア」「データプレゼント」機能があります。
基本的には、データシェアを使うことが多くなると思いますので、ここではデータシェアについて解説していきます。
データシェアは、「ギガプランを契約した同一mioID間」で、データを分け合って使うことができる機能です。
イメージとしては、一つのタンクには入っているギガを、みんなで使う(シェアする)感じです。
例えば、「夫:15GB・妻:2GB」を契約している場合、合計:17GBを二人で使うことができます。
メリットとしては、妻が2GBを超えても速度制限がかからず、ギガの買い足しもしなくていい事です。


SIMの種類(音声SIM、SMS、データ、eSIM)、容量(2GB、4GB、8GB、15GB、20GB)、回線(ドコモ、au)に関係なくシェアできるので、組み合わせの自由度も高いです。
以上から、家族など複数回線で使う場合は、絶対にこれを使った方がお得です。
「データシェア」「データプレゼント」については、IIJmioはデータシェアができる!お得な使い方と注意点も解説にまとめましたので、複数回線を契約する際の参考にしてください。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安980円で購入できる/
②:同一mioID間の通話料・通話時間がお得
ギガプランを契約している同一mioID間は、通話料・通話時間がお得になります。
「通常料金」と「同一mioID間」の料金は以下の通りです。
✔︎同一mioID間の通話がお得
通常料金 | 11円/30秒 |
みおふぉんダイヤル利用時 | 11円/30秒 |
ファミリー割引通話(同一mioID間) | 8.8円/30秒 |


\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安980円で購入できる/
【2023年2月】IIJmioのキャンペーンがアツい!
2023年2月現在、IIJmmioはお得なキャンペーンを実施しています。
✔︎IIJmioのキャンペーン
- 顧客満足度No.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】:他社から乗り換えでスマホが最安980円から(2/28まで)
- 顧客満足度No.1キャンペーン【通話定額オプション割引】:かけ放題が3ヶ月間410円割引(2/28まで)
- 顧客満足度No.1記念キャンペーン【初期費用割引特典】:新規でギガプランに申し込みで初期費用1,100円割引(2/28まで)
- ネットとSIM セットでおトクなmio:セットで毎月660円OFF!
- IIJmioひかりWebリニューアルキャンペーン:「初期費用割引特典」「月額料金割引特典」「Huluスタート特典」(2/28まで)
それぞれ解説していきます。
【スマホ大特価セール】:他社から乗り換えでスマホが最安980円から(2/28まで)
IIJmioの特徴でも書きましたが、「他社から乗り換え+ギガプランの音声(e)SIM」で契約すると、スマホが最安980円から購入できます。
IIJimioへの乗り換えと同時にスマホの購入を検討されている方には、非常にお得なキャンペーンと言えますね。
以下の機種なら5,000円以下で購入できます。
✔︎5,000円以下のスマホ一覧
- OPPO A55s 5G:980円
- Redmi Note 11:1,980円
- OPPO A77:4,980円
- moto e32s:4,980円
通常は1、2万円するスマホが上記の金額になるので、お得に購入できますよ。
⭐️参考記事:IIJmioにMNPしてスマホを最安980円で購入する方法を解説
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」を契約するとスマホが最安980円から購入できる/
【通話定額オプション割引】:かけ放題が3ヶ月間410円割引(2/28まで)
通話定額オプション割引を使うと、かけ放題が3ヶ月間410円割引で利用できます。
IIJmioは3つのかけ放題があり、それぞれの料金と割引額は以下の通りです。
✔︎3つのかけ放題と料金
通常料金 | 3ヶ月間(410円割引) | |
5分かけ放題 | 500円 | 90円 |
10分かけ放題 | 700円 | 290円 |
無制限かけ放題 | 1,400円 | 990円 |
3ヶ月の期間限定にはなりますのが、5分かけ放題は90円で利用できるのでお得です。
例えば、「2GB:850円 + 5分かけ放題:90円」だと、3ヶ月間は月額940円で利用できますね。
もし、かけ放題を付ける場合は、2月28日までの申し込みがお得です。
【初期費用割引特典】:新規でギガプランに申し込むと初期費用1,100円割引(2/28まで)
キャンペーン中(2/28まで)にギガプランへ申し込むと、通常3,300円の初期費用が2,200円になります。
ただ、エントリーパッケージを使えば3,300円→350円(DL版)になりますので、こちらを使った方がいいでしょう。
スマホ大特価セールを利用される方は、エントリーパッケージが利用できませんので、初期費用割引特典を利用しておきましょう。
ネットとSIM セットでおトクなmio割:セットで毎月660円割引!
「IIJmio光」と「IIJmioのSIM」を同時に利用すると、毎月660円割引になります。
他社のネットを使っているなら、IIJmio光に変更するのもアリですね。
「2GB:850円」を契約して、mioセット割を適用した場合の金額は、以下のようになります。
ネット代 | SIMサービス代 | mio割 | 合計 | |
マンションタイプ(集合住宅) | 4,356円 | 850円 | -660円 | 4,546円 |
ファミリータイプ(戸建て) | 5,456円 | 850円 | -660円 | 5,646円 |
mio割だけでもお得ですが、2/28までは「IIJmioひかりWebリニューアルキャンペーン」を実施しています。
「初期費用割引特典」「月額料金割引特典」「Huluスタート特典」の3つの特典がありますので、次で詳しく解説していきます。
IIJmioひかりWebリニューアルキャンペーン:「初期費用割引特典」「月額料金割引特典」「Huluスタート特典」の3つの特典
2/28(火)23:59までに、新規/転用/事業者変更で「IIJmioひかり」に申し込むと、3つの特典がもらえるキャンペーンです。
特典の内容は以下の通りです。
✔︎Webリニューアルキャンペーン3つの特典
- 初期費用割引特典:初期費用を最大3,300円割引
- 月額料金割引特典:月額料金を6ヶ月間 月額3,696円割引
- Huluスタート特典:IIJmioひかり開通後に、IIJmio指定WebサイトからHulu新規登録でHuluチケット1ヶ月分プレゼント
初期費用は、「新規:880円」「転用:1,980円」「事業者変更:3,300円」ですので、割引で0円になります。
月額料金は、初月が日割りになるため、翌月から6ヶ月間3,696円割引になります。
「Webリニューアルキャンペーン」と「mio割」を適用すると、6ヶ月間の月額料金は以下のようになります。
✔︎割引適用後の6ヶ月間の料金
月額料金 | 月額料金割引 (6ヶ月間3,696円) |
mio割 (毎月660円) |
割引後の月額料金 (6ヶ月間) |
|
集合住宅 | 4,356円 | 3,696円 | 660円 | 0円 |
戸建て | 5,456円 | 3,696円 | 660円 | 1,100円 |
キャンペーン中の6ヶ月間は、「集合住宅」は0円、「戸建て」は1,100円でIIJmioひかりが使えます。
初期費用+「4,356×6ヶ月=26,136円」が割引になるのは大きいですね!
さらに、「Huluスタート特典」は、10,0000本以上の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが楽しめる動画配信サービス「Hulu」の1ヶ月無料チケットがもらえます
これは「IIJmioひかり×Hulu」のコラボ企画で、2週間無料トライアルが1ヶ月間に延長されるため、合計でHuluが2ヶ月無料になっています。
以上の3つがキャンペーンとして実施されていますので、IIJmioひかりに申し込むなら2/28(火)23:59までがお得ですよ。
工事費は、転用と事業者変更については通常発生しませんが、念のため確認しておいた方がいいでしょう。
\「IIJmio×IIJmioひかり」はセットで契約するとお得!/
まとめ
IIJmioを同じ名義で契約できる回線数と複数回線のお得な使い方について見てきました。
✔︎本記事のまとめ
- IIJmioを同じ名義で契約できるのは10回線まで
- 契約できる内訳は、「音声SIM:5回線」「データSIM:10回線」まで
- 複数回線を契約するなら、同じmioIDにまとめた方がお得
- 同一mioID間なら、通話料が30秒/8.8円
- 家族で「データシェア」すれば、スマホ代の節約ができる
- 【2023年2月】IIJmioはキャンペーンを使うとお得
IIJmioは、同じ名義で10回線まで契約が可能です。
契約できる内訳は「音声SIM:5回線」「データSIM:10回線」です。
複数回線を契約するなら、同じmioIDにまとめた方がお得で、通話料金が「30秒/8.8円」にります。
さらに、「ギガプラン+同一mioID間」なら家族でデータシェアできますので、ギガを使い切って低速になったり、買い足しをする事もなくなります。
スマホ代の節約に繋がるので、複数回線を契約するなら絶対に同じmioIDにまとめた方がお得です。
2023年2月はキャンペーンもアツいので、「データシェア」と上手く使ってお得にIIJmioを利用しましょう。
\「MNP+ギガプランの音声(e)SIM」でスマホが最安980円で購入できる/