
・一人の名義で家族全員を契約できるのかな?
・複数回線でお得に使う方法があれば知りたい
こんな疑問に答えます。
⭐️IIJmioは「MNP+ギガプラン(音声SIM)」で端末が110円で購入できる⭐️
✔︎スマホ110円4つの条件
✅ 他社からのMNPである
✅ ギガプランで音声SIMを契約する
✅ 110円の端末を選択する(OPPO A73、Redmi 9T、moto e7、moto e7 power)
✅ クレジットカードで契約する
注意
在庫状況については、IIJmioの最新情報をご確認ください
家族でIIJmioを契約しようと思った時、同じ名義で何回線まで契約できるのか気になりますよね。
家族の契約を1名義にまとめれば、支払いや管理も楽になるので、できればまとめたい所だと思います。
本記事では、「IIJmioを同じ名義で契約できる回線数」「複数回線をお得に使う方法」について解説していきます。
\ IIJmioは「MNP+ギガプラン(音声SIM)』でスマホが最安110円!/
目次
IIJmioは同じ名義で何回線まで契約できる?
結論から言いますと、IIJmioは同じ名義で合計10回線まで契約が可能です。
ただ、音声SIMは5回線までの契約となっており、内訳は以下の通りです。
✔︎IIJmioで契約できる回線の内訳
- 音声SIM:5回線まで
- データSIM:10回線まで
例えば、音声SIMを5回線契約したら、残りはデータSIM5回線の契約がMAXになります。
一人の名義での契約には十分と言えますね。


IIJmioで複数回線を契約してお得に使う方法2つをご紹介
IIJmioで、複数回線を契約してお得に使う方法は以下の2つです。
✔︎複数回線を契約してお得に使う方法2つ
- 「データシェア」・「データプレゼント」機能を使う
- 同一mioID間で通話する(通話料・通話時間がお得)
その為には、2つの条件を満たす必要があります。
✔︎複数回線をお得に使うための2つの条件
- ギガプランを契約する
- 同じmioIDで契約する
簡単に言うと、契約をまとめたい名義人のmioIDで、2回線目以降もギガプランを契約すればOKです。


①:「データシェア」「データプレゼント」機能がお得
IIJmioには、「データシェア」「データプレゼント」機能があります。
基本的には、データシェアを使うことが多くなると思いますので、ここではデータシェアについて解説していきます。
データシェアは、「ギガプランを契約した同一mioID間」で、データを分け合って使うことができる機能です。
イメージとしては、一つのタンクには入っているギガを、みんなで使う(シェアする)感じです。
例えば、「夫:15GB・妻:2GB」を契約している場合、合計:17GBを二人で使うことができます。
メリットとしては、妻が2GBを超えても速度制限がかからず、ギガの買い足しもしなくていい事です。


SIMの種類(音声SIM、SMS、データ、eSIM)、容量(2GB、4GB、8GB、15GB、20GB)、回線(ドコモ、au)に関係なくシェアできるので、組み合わせの自由度も高いです。
以上から、家族など複数回線で使う場合は、絶対にこれを使った方がお得です。
「データシェア」「データプレゼント」については、IIJmioはデータシェアができる!お得な使い方と注意点も解説にまとめましたので、複数回線を契約する際の参考にしてください。
\ IIJmioは「ギガプラン+同じmioID間」なら10回線までデータシェアできる /
②:同一mioID間の通話料・通話時間がお得
ギガプランを契約している同一mioID間は、通話料・通話時間がお得になります。
「通常料金」と「同一mioID間」の料金は以下の通りです。
✔︎同一mioID間の通話がお得
通常料金 | 11円/30秒 |
みおふぉんダイヤル利用時 | 11円/30秒 |
ファミリー割引通話(同一mioID間) | 8.8円/30秒 |


さらに、5/31までに「かけ放題」に申し込むと、13ヶ月間410円割引になるので非常にお得です。
✔︎かけ放題が5/31までの申し込みで13ヶ月間410円割引
かけ放題の時間 | 通常料金 | 5/31までの申し込み(13ヶ月間410円割引) |
5分かけ放題 | 500円 | 90円 |
10分かけ放題 | 700円 | 290円 |
5無制限かけ放題 | 1,400円 | 990円 |
例えば、「音声2GB+5分かけ放題」を契約すると、13ヶ月間は「850円+90円=940円」で使えます。
しかも、5/31までの申し込みはギガプランが12ヶ月間1GB増量になりますので、「音声3GB+5分かけ放題」が940円で使えます。


4月実施中のキャンペーンについては、【2022年5月申し込みがお得】IIJmioキャンペーンを解説を参考にしてください。
\ かけ放題が13ヶ月410円割引!4/30までの申し込み /
まとめ
IIJmioを同じ名義で契約できる回線数と複数回線のお得な使い方について見てきました。
✔︎本記事のまとめ
- IIJmioを同じ名義で契約できるのは10回線まで
- 契約できる内訳は、「音声SIM:5回線」「データSIM:10回線」まで
- 複数回線を契約するなら、同じmioIDにまとめた方がお得
- 同一mioID間なら、通話料が30秒/8.8円
- 家族でデータシェアすれば、スマホ代の節約ができる
- 4/30までの申し込みがお得
IIJmioは、同じ名義で10回線まで契約が可能です。
契約できる内訳は「音声SIM:5回線」「データSIM:10回線」です。
複数回線を契約するなら、同じmioIDにまとめた方がお得で、通話料金が「30秒/8.8円」にります。
さらに、「ギガプラン+同一mioID間」なら家族でデータシェアできますので、ギガを使い切って低速になったり、買い足しをする事もなくなります。
スマホ代の節約に繋がるので、複数回線を契約するなら絶対に同じmioIDにまとめた方がお得です。
5/31までのキャンペーンを使うと、さらにお得にIIJmioが使えますので、申し込むなら4月中がおすすめです。
「データシェア」「キャンペーン」を上手く使って、お得にIIJmioを利用しましょう。
\ IIJmioは「ギガプラン+同じmioID間」なら10回線までデータシェアできる /