
・お昼の速度は大丈夫かな?
・申し込みと一緒にスマホは買える?
こんな疑問に答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料が最大8ヶ月間実質無料キャンペーン実施中(2023年1月31日までの期間限定)⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大8ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- 2023年1月31日までの期間限定で、キャンペーン期間が6ヶ月→8ヶ月に延長
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
格安SIMを契約しようと思った時、「IIJmio」と「mineo」のどちらがいいのか迷いますよね。
それぞれメリットがあり、どちらもキャンペーンを使えば非常にお得に使えます!
ただ、格安SIM特有の「お昼の速度は大丈夫なのか?」など、気になる事もあると思います。
そこで今回は、「IIJmio」と「mineo」の特徴を解説して、料金・速度で徹底比較しました。
\IIJmioはデータシェアがお得/
目次
IIJmioとmineoの特徴を解説!

「IIJmio」と「mineo」は、どちらも顧客満足度が高い格安SIMです。
料金の安さはもちろんの事、「スマホが安く購入できる」「アフターサービスが充実している」などの特徴があります。
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
IIJmioの特徴
IIJmioの特徴をまとめると以下の通りです。
✔︎IIJmioの特徴
- 扱っているスマホのラインナップが豊富(40種類以上)
- 大手キャリアの回線(ドコモ/au)が使える
- 音声SIMが6ヶ月間440円割引(11/30までの申し込み)
- 無制限かけ放題が7ヶ月間990円(11/30までの申し込み)
- 「MNP+ギガプラン(音声SIM) 」で、端末が最安2,480円
- データシェアができる
IIJmioは、ドコモとauの回線が使える老舗の格安SIMです。
扱っているスマホのラインナップが40種類以上と豊富で、他社からMNPしてギガプラン(音声SIM)を契約すると、端末割引で人気機種がお得に購入できます。
料金プランについては以下の通りです。
✔︎IIJmioのギガプラン
SIMの種類 | 2ギガ | 4ギガ | 8ギガ | 15ギガ | 20ギガ |
音声 | 850円 (半年間は410円) |
990円 (半年間は550円) |
1,500円 (半年間は1,060円) |
1,800円 (半年間は1,360円) |
2,000円 (半年間は1,560円) |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
※()は11/30までにギガプラン(音声SIM)に申し込んだ場合の料金
音声プラン4GBが990円とまさに格安で、データ専用のeSIMであれば、2GBが月額440円です。
ギアプランの音声SIMについては、11/30までに申し込めば6ヶ月間は440円割引になります。
また、データシェア機能を使うと、10回線までグループを作ってデータが共有で使えるので、低速になったりデータの買い足しをする心配がありません。
⭐️参考記事:IIJmioはデータシェアができる!お得な使い方と注意点も解説
ですので、IIJmioは1人利用・家族利用どちらにも向いているキャリアと言えます。
支払い方法は、本人名義のクレジットカードのみとなっていますので、カードを持っていない方は作っておきましょう。
カードがない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
⭐️参考記事:IIJmioの契約はクレジットカードが必須!名義は本人のみ?
\ギガプランの音声SIMが半年間440円割引/
mineoの特徴
✔︎mineoの特徴
- 4種類のデータ容量から選べる(1GB・5GB・10GB・20GB)
- au/ドコモ/ソフトバンクの3キャリアに対応
- パケット放題Plusに加入すると、最大速度1.5Mbpsが月額385円で使い放題
- アフターサービスが充実(マイネ王・フリータンク)
mineoは、データ容量は4種類から選ぶことができ、デュアルタイプとシングルタイプは3キャリア全てに対応しています。
料金表は以下の通りです。
✔︎mineoの料金表
デュアルタイプ(音声通話+データ通信) | SMS付きデータSIM | シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
タイプA | タイプD | タイプS | |||
1GB | 1,298円 | 880円 | 1,012円 | 1,078円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 | 1,397円 | 1,463円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 | 1,837円 | 1,903円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 | 2,057円 | 2,123円 | 1,925円 |
回線 | ドコモ/au/ソフトバンク | au | ドコモ | ソフトバンク | ドコモ/au/ソフトバンク |
SMS付きデータSIMに関しては、SMSがタイプAは無料で利用できますが、タイプDは「132円」、タイプSは「198円」が別途かかります。
mineoを契約するなら、是非利用したいのがパケット放題Plusで、高速通信の容量超過後も、最大速度1.5Mbpsで無制限使い放題になります。
「1GB・5GB」は月額385円で付けることができ、10GB以上のプランは無料です。


その他、mineoはアフターサービスが充実しており、困ったことがあれば「マイネ王」という掲示板で聞くことができます。
マイネオ利用者でデータを共有できる「フリータンク」もあり、ユーザー同士で助け合うシステムも整っています。
IIJmioとmineoの料金を比較
それでは、IIJmioとmineoの料金を比較していきます。
まず、両者の料金プランは以下の通りです。
✔︎IIJmioのギガプラン
SIMの種類 | 2ギガ | 4ギガ | 8ギガ | 15ギガ | 20ギガ |
音声 | 850円 (半年間は410円) |
990円 (半年間は550円) |
1,500円 (半年間は1,060円) |
1,800円 (半年間は1,360円) |
2,000円 (半年間は1,560円) |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
※()は10/31までにギガプラン(音声SIM)に申し込んだ場合の料金
✔︎mineoの料金表
デュアルタイプ(音声通話+データ通信) | SMS付きデータSIM | シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
タイプA | タイプD | タイプS | |||
1GB | 1,298円 | 880円 | 1,012円 | 1,078円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 | 1,397円 | 1,463円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 | 1,837円 | 1,903円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 | 2,057円 | 2,123円 | 1,925円 |
対応回線 | ドコモ/au/ソフトバンク | au | ドコモ | ソフトバンク | ドコモ/au/ソフトバンク |
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)で両者を比較すると、以下のようになります。
✔︎デュアルタイプ(音声通話+データ通信)で比較
ギガ数 | IIJmio | mineo |
1GB | - | 1,298円 |
2GB | 850円 (半年間は410円) |
- |
4GB | 990円 (半年間は550円) |
- |
5GB | - | 1,518円 |
8GB | 1,500円 (半年間は1,060円) |
- |
10GB | - | 1,958円 |
15GB | 1,800円 (半年間は1,360円) |
- |
20GB | 2,000円 (半年間は1,560円) |
2,178円 |
※()は11/30までにギガプラン(音声SIM)に申し込んだ場合の料金
デュアルタイプですと、全ての容量でIIJmioの方が安くなっています。
デュアルタイプを高速通信のみで使う場合は、IIJmioがおすすめです。
では次に、データ専用SIMでも比較してみます。(IIJmio:データとeSIM、mineo:データ通信のみ)
✔︎データ専用SIMで比較
IIJmio | mineo | ||
データ | eSIM | シングルタイプ | |
1GB | - | - | 880円 |
2GB | 740円 | 440円 | - |
4GB | 900円 | 660円 | - |
5GB | - | - | 1,265円 |
8GB | 1,400円 | 1,100円 | - |
10GB | - | - | 1,705円 |
15GB | 1,730円 | 1,430円 | - |
20GB | 1,950円 | 1,650円 | 1,925円 |
両社の取り扱いがある20GBですと、データSIMの比較ならmineoが25円安く、IIJmioのeSIMとmineoのデータSIMの比較では、IIJmioのeSIMが275円安くなっています。
高速通信で使う場合、eSIM対応のスマホを持っているならIIJmioのeSIMがお得に使えます。
mineoの「パケット放題Plus」を利用するのであれば、1GBが「880円+385円=1,265円」で使えます。
1.5Mbpsが最大速度ですが、データ無制限で使って節約するなら、このプランがいいでしょう。
IIJmioとmineoの速度を比較


IIJmio mineo 朝 58.4Mbps 63.91Mbps 昼 21.24Mbps 6.14Mbps 夕方 45.3Mbps 21.83Mbps 夜 45.05Mbps 38.93Mbps 深夜 62.98Mbps 63.69Mbps
出典:みんなのネット回線速度
上記の通り、お昼の回線速度はどちらも低速になります。
1Mbpsを下回る事もあるので、お昼も快適に使いたい方はストレスが溜まるかもしれません。
ランチタイムに動画を見たりするなら、今話題のLINEMOや大手キャリアのサブブランドである「ワイモバイル」や「UQモバイル」がおすすめです。
特にLINEMOは、ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(2023年1月31日までは最大8ヶ月間無料)を実施しているのでお得です。

\ ミニプラン基本料:990円が最大8ヶ月間実質無料キャンペーン(1/31までの期間限定) /
IIJmioはこんな方におすすめ
✔︎IIJmioがおすすめな方
- 乗り換えと同時に新しいスマホが格安で欲しい(最安2,480円)
- スマホ代を節約したい
- 家族でデータシェアして使いたい
- かけ放題を安く使いたい
キャンペーンの所でもご紹介しましたが、IIJmioの端末割引キャンペーンは本当にお得です。
「MNP+ギガプラン(音声SIM)」を契約すれば、最安2,480円で人気のスマホが購入できますので、乗り換えと同時にスマホを購入するならIIJmioがおすすめです。
また、11月30日までに申し込めば、ギガプランの音声SIMは6ヶ月間440円割引、かけ放題は7ヶ月間410円割引になりますので、非常に安く使えます!
例えば、「音声2GB+5分かけ放題」なら6ヶ月間は500円で使えてしまいます。
更に、家族でデータシェアすれば、データ容量が余ったり、余分な買い足しもする必要もなくなりますので、スマホ代の節約にもうってつけです。
\IIJmioはギガプラン音声SIMが6ヶ月440円割引/
mineoはこんな方におすすめ
✔︎mineoがおすすめな方
- データ無制限で安く使いたい(パケット放題Plus)
- アフターサービスが充実している方がいい(マイネ王・フリータンク)
- デュアルプランを3ヶ月格安で使ってみたい(マイ割!)
データ無制限で使いたい方は、mineoの「パケット放題Plus」がお得です。
契約から2ヶ月は無料で、10GB以上ならその後もずっと無料で使えます。
速度は最大1.5Mbpsですが、YouTubeの視聴やラジオアプリのライブなら問題なく使えますので、とりあえず付けた方がお得です。
後、mineoはアフターサービスも充実しています。
困った事や疑問があれば、掲示板の「マイネ王」で質問すれば、ユーザーの方が答えてくれます。
更に、mineoユーザー全員のパケット全体を大きなタンクとして、ユーザーみんなでパケットをシェアする「フリータンク」もあります。
自分がパケットを使いすぎた時は、タンクからパケットを使わせてもらい、逆に余った時はタンクに入れて誰かに使ってもらうという、まさに助け合いのシステムです。
どちらも無料で利用できますので、mineoユーザーになったら是非したサービスです。
まとめ
IIJmioとmineoを「料金」「速度」「キャンペーン」を中心に比較してきました。
✔︎本記事のまとめ
- IIJmioは「MNP+ギガプラン(音声SIM) 」で、端末が最安2,480円
- IIJmioは、家族でデータシェアができる
- IIJmioは、ギガプランの音声SIMが6ヶ月間440円割引(11/30までの申し込み)
- IIJmioは、「かけ放題」が7ヶ月410円割引(11/30までの申し込み)
- mineoは「パケット放題Plus」を付ければ、最大1.5Mbpsでデータ無制限で使える
- mineoは、アフターサービスが充実している(マイネ王・フリータンク)
「料金」はどちらも安いので、選ぶ時は以下の基準を参考にするといいですよ。
✔︎選ぶ時の参考基準
参考
- 利用人数:1人利用→IIJmio・mineo、2人以上→IIJmio
- 新しいスマホの購入:する→IIJmio、しない→IIJmio、mineo
- アフターサービス:必要ない→IIJmio、必要:mineo
\IIJmioはギガプラン音声SIMが6ヶ月440円割引/