

本記事では、IIJmioの2022年5月キャンペーンをお得に使う方法を解説していきます。
⭐️IIJmioでスマホを110円で購入する4つの条件⭐️
✅ 他社からのMNPである
✅ ギガプランで音声SIMを契約する
✅ 110円の端末を選択する(OPPO A73、Redmi 9T、moto e7、moto e7 power)
✅ クレジットカードで契約する
注意
在庫は常に変動しますので、最新情報をご確認ください
今回は、キャンペーンの中から3つを厳選してご紹介していきます。
5月も引き続きキャンペーンが継続になりましたので、IIJmioが気になっている方は、5月もチャンスです!

\ 人気のスマホが「MNP +ギガプラン (音声SIM)」なら110円で購入できる! /
目次
【2022年5月】IIJmioの狙うべきキャンペーンは3つ
2022年5月に狙うべきIIJmioのキャンペーンは以下の3つです!
✔︎2022年5月に狙うべきIIJmioのキャンペーン3つ
- 端末110円キャンペーン(初期費用が半額)
- 12ヶ月1GB増量キャンペーン(5/31までの申し込み)
- 通話定額オプション13ヶ月410円割引(5/31までの申し込み)
それぞれ詳しく解説していきます。
①:端末110円キャンペーン
2022年4月も引き続きお得なのが、端末110円キャンペーンです。
人気のスマホが一括110円で購入できてしまう、非常にお得なキャンペーンです。
条件は以下の4つです。
⭐️IIJmioでスマホを110円で購入する4つの条件⭐️
✅ 他社からのMNPである
✅ ギガプランで音声SIMを契約する
✅ 110円の端末を選択する(OPPO A73、Redmi 9T、moto e7、moto e7 power)
✅ クレジットカードで契約する
注意
在庫は常に変動しますので、最新情報をご確認ください
簡単に言うと、クレジットカードを持っていて(本人名義の家族カードでもOK)、IIJmio以外の会社の回線を契約していて、まだ1度もIIJmioで端末割引を使っていない人が対象です。
110円で購入できる台数は、お一人様1台となっています。(1mioIDにつき1台)
他社から乗り換えと同時に、新しいスマホを手に入れたい方は、端末110円キャンペーンを利用するといいですね。
僕の体験談を【体験済】IIJmioにMNPしてスマホを110円で購入する方法を解説にまとめていますので、参考にしてください。
\ 人気のスマホが「MNP +ギガプラン (音声SIM)」なら110円で購入できる! /
②:【絶対お得!】12ヶ月1GB増量キャンペーンを利用しよう(5/31までの申し込み)
12ヶ月増量キャンペーンは、絶対に利用した方がお得です。
なぜなら、IIJmioは1GBを追加購入すると「1GB=220円」の費用が発生しますが、4月中にギガプランに申し込めば、12ヶ月間「1GB=220円」がプレゼントされるからです。
「220円×12ヶ月=2,640円」が無料でもらえるので、使わない手はないですね。


1GB増えると、動画を見る時間にもゆとりが出ますので、契約するなら5月中にしておきましょう。
条件は、5月中にギガプランを契約するだけなので、非常に簡単です。
\ 5/31までにギガプランに申し込めば12ヶ月1GB増量キャンペーン実施中! /
③:通話定額オプション13ヶ月410円割引(5/31までの申し込み)
通話定額オプションのキャンペーンもかなりお得です。
全ての通話定額オプションが13ヶ月410円割引になりますので、仕事で利用される方はおすすめです。
✔︎通話オプション定額が13ヶ月410円割引
通常料金 | 13ヶ月間のキャンペーン料金 | |
5分かけ放題 | 500円 | 90円 |
10分かけ放題 | 700円 | 290円 |
無制限かけ放題 | 1,400円 | 990円 |
5分かけ放題が13ヶ月90円は、なかなか衝撃ですね!
4月中に「ギガプラン音声4GB+5分かけ放題」に申し込むと、12ヶ月間は「5GB+5分かけ放題」が「990円+90円=1,080円」で使えてしまいます。


無制限かけ放題も1,000円を切ってきたので、かなりお得になっています。
普段、通話をよくされる方は加入しておくといいですね。
申し込み期限は4/30までです。
4月からギガプランの料金が値下げに!5月中に申し込んで1GB増量させておこう


4月からeSIMを除くギガプランの料金が値下げになりました。
値上げラッシュのご時世に、IIJmioは値下げに踏み切りました。
4月からの料金の変化は以下の通りです。
✔︎IIJmioは4月からギガプランの料金が値下げ
2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB | ||||||
〜3月 | 4月〜 | 〜3月 | 4月〜 | 〜3月 | 4月〜 | 〜3月 | 4月〜 | 〜3月 | 4月〜 | |
音声 | 858円 | 850円 | 1,078円 | 990円 | 1,518円 | 1,500円 | 1,848円 | 1,800円 | 2,068円 | 2,000円 |
SMS | 825円 | 820円 | 1,045円 | 970円 | 1,485円 | 1,470円 | 1,815円 | 1,780円 | 2,035円 | 1,980円 |
データ専用 | 748円 | 740円 | 968円 | 900円 | 1,408円 | 1,400円 | 1,738円 | 1,730円 | 1,958円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 440円 | 660円 | 660円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,430円 | 1,650円 | 1,650円 |
全体的に値下げになりますが、この中で、特にインパクトが大きいのが4GBです。
音声SIMが990円になりましたので、これは他社の3GBプランと比べてもかなりお得です。
✔︎月額1,000前後のプランを比較
キャリア | IIJmio | LINEMO | povo2.0 | 楽天モバイル |
ギガ数 | 4GB(5GB) | 3GB | 3GB | 3GB |
料金 | 990円 | 990円 | 990円 | 1,078円 |
※()は3月にギガプランに申し込んだ場合の12ヶ月間のギガ数
回線速度は大手キャリアに譲りますが、料金面を見えるとIIJmioの安さが際立ちます。
5/31までにギガプランに申し込めば、12ヶ月は990円で5GB使えますので、さらにお得です。


\ 4/30までにギガプランに申し込めば12ヶ月1GB増量キャンペーン実施中! /
初期費用はエントリーパッケージで安くしよう(端末セットは不可)


IIJmioの初期費用3,300円は、エントリーパッケージを使うことにより350円(DL版)にすることが可能です。
ただ、端末セットには適用できませんので、端末セットは初期費用半額キャンペーンを利用してください。


エントリーパッケージは、アマゾンで購入する事が可能です。
パッケージ版とダウンロード版がありますが、ダウンロード版はすぐに使う事ができるのでおすすめです。
使い方は、申し込み画面でエントリーパッケージの中に書かれている16桁の番号を入力するだけなので簡単ですよ。
端末セット以外の申し込みは、エントリーパッケージを使って初期費用を節約しましょう。
まとめ
IIJmioの2022年5月キャンペーンのお得な使い方について見てきました。
結論としては、以下の流れが一番お得です
エントリーパッケージを購入(350円)
↓
4月にギガプランを契約(12ヶ月1GB増量)
✔︎本記事のまとめ
- 新しいスマホが欲しいなら、端末110円キャンペーンを使うとお得
- 5/31までにギガプランに申し込めば、12ヶ月間「1GB=220円」がもらえる
- 通話定額オプションが410円割引(4/30までの申し込み)
- 初期費用はエントリーパッケージを使えば350円にできる(端末セット以外)
IIJmioへ乗り換えと同時に、新しいスマホが欲しい方は、端末110円キャンペーンを利用しましょう。
今なら、新品のスマホが110円で購入できるのでおすすめです。
注意ポイント
端末セットにはエントリーパッケージは使えないので、初期費用は3,300円がかかります。
そして、申し込みは5月にした方が絶対にお得です!
5/31までにギガプランに申し込めば、12ヶ月間「1GB=220円」がもらえるので、2,640円もお得になります。
初期費用の3,300円は、端末セット以外は350円にできますので、エントリーパッケージを使って節約しましょう。
通話定額オプションも、5/31までの申し込みで13ヶ月間410円割引になっていますので、仕事で利用する方にもおすすめです。
,IIJmioのキャンペーンをうまく使って、通信費を節約していきたいですね!
\ 5/31までにギガプランに申し込めば12ヶ月1GB増量キャンペーン実施中! /
⭐️IIJmioのおすすめ記事⭐️