
・最低利用期間ってあるんだっけ?
・解約手続きって面倒?
こんな悩みに答えます。
⭐️LINEMOはミニプラン基本料が最大8ヶ月間実質無料キャンペーン実施中(2023年1月31日までの期間限定)⭐️
990円相当のPayPayポイントが、最大8ヶ月間もらえます
✔︎条件は以下の2つだけ
✅ ミニプラン(3GB)を契約して開通する
✅ 新しい番号 or 他社からの乗り換え
注意ポイント
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外です
- 2023年1月31日までの期間限定で、キャンペーン期間が6ヶ月→8ヶ月に延長
- PayPayポイントをもらうには、手続きが必要です
IIJmioのギガプランに魅力を感じて契約したものの、使ってみたらちょっと違った、、、なんて事もありますよね。
その場合、解約をすることになりますが、IIJmioに契約期間の縛りはあるのでしょうか?
今回は、IIJmioの最低利用期間と注意点、解約方法について詳しく解説していきます。
\ 3GBが6ヶ月間実質無料キャンペーン中 /
目次
IIJmioのギガプランに最低利用期間はある?
結論から言いますと、ギガプランの最低利用期間は2ヶ月間です。
契約してすぐに解約しようと思っても、2ヶ月間は解約ができません。
例えば、12月18日に契約したとすると、最低利用期間は1月31日までとなります。
解約手続きはいつでも可能でして、手続き後も最低利用期間中は、ギガプランを利用することが出来ます。


2ヶ月で解約する場合の月額料金は日割り?満額?


契約から2ヶ月で解約する場合、料金は以下のようになります。
✔︎1・2ヶ月目の月額料金
- 1ヶ月目:日割り
- 2ヶ月目:満額
1ヶ月目は日割り計算、2ヶ月目は満額請求となります。
月末に契約しても、1ヶ月目は日割りなので、料金で損する事はありません。


最低利用期間で解約したらブラックリスト入りする?
最低利用期間の2ヶ月で解約したら、ブラックリスト入りするのでしょうか?
これについては、公式でも発表はありませんので、正直誰にもわかりません。
短期間での解約は、携帯会社からの印象が悪くなるので、なるべく最低利用期間での解約は避けた方がいいです。
ご自身の利用に適合しているか、しっかり調べてから契約するようにしましょう。
ギガプランを解約するベストタイミングはいつ?


ギガプランを解約するベストタイミングは以下の通りです。
✔︎「解約」「MNP」のベストタイミング
- 通常の解約:何日でもOK(解約しても月末まで使えるため)
- MNP転出:月末がベスト(MNP転出した時点で使用不可)
通常の解約ですと、解約手続きのタイミングは、1日でも月末でも同じです。
月をまたいだ時点で月末までは契約期間となりますので、いつ解約しても料金は満額請求になり、月末まではプランを使うことができます。
ですので、月末最終日に合わせなくても、日にちにゆとりを持って解約手続きをすることができます。
逆に、MNPの場合はなるべく月末に解約した方がお得です。
MNP転出をした時点でIIJmioは使えなくなるので、例えば1日にMNP手続きをすると、1日しか使っていないのに料金は1ヶ月丸々払う事になってしまいます。
ですので、MNPはなるべく月末近くにした方がお得です。
少し余裕を持って、22日〜25日辺りがオススメのタイミングです。
ギガプランは違約金やMNP転出料も0円
IIJmioのギガプラン は、解約金やMNPする場合の転出料も0円です。
ですので、最低利用期間で解約する場合の費用は、初期費用と2ヶ月間のプラン料金のみです。
ギガプラン以外(mioモバイルなど)ですと、音声SIMの場合、「音声通話機能解除調定金」が発生することがありますが、ギガプランは一切費用は発生しませんのでご安心ください。
【WEBから5分で完了】解約・MNP転出のやり方を解説


ここでは、ギガプランの「解約」・「MNP転出」それぞれのやり方を解説していきます。
解約はWEBから5分で完了
①:トップページで「会員ログイン」をタップします
↓
②:「mioID or アドレス」と「パスワード」を入力してログインする
↓
③:トップページの「会員専用ページ」をタップする
↓
④:ご契約者情報の変更・照会の「サービスのご解約」をタップする
↓
⑤:「解約を希望される方はこちら」をタップする(画面中央・画面下の2箇所にあります)
↓
⑥:画面一番下で、解約するプランのサービスコードにチェックを入れる
↓
⑦:画面一番下の3つの項目にチェックを入れる
↓
⑧:画面一番下の「解約の申し込み」をタップして完了(アンケートは任意)
これで解約手続きは完了です。


MNP転出もWEBから5分で完了
①:トップページで「会員ログイン」をタップする
↓
②:「mioID or アドレス」と「パスワード」を入力してログインする
↓
③:トップページの「会員専用ページ」をタップする
↓
④:ご契約者情報の変更・照会で「ご契約内容の確認」をタップする
↓
⑤:ご契約内容の確認に「同意する」をタップする
↓
⑥:左上の「ギガプラン会員ページ」をタップする
↓
⑦:「契約内容」→「MNP予約番号発行・確認」をタップする
↓
⑧:MNP予約番号を発行する回線を選択して、「次へ」をタップする
↓
⑨:3つの項目にチェックを入れる
↓
⑩:予約番号の発行が完了
MNP予約番号は、通常は翌日に発行されます。


\ 3GBが6ヶ月間実質無料キャンペーン中 /
まとめ
IIJmioのギガプランの最低利用期間について見てきました。
✔︎本記事のまとめ
- ギガプランの最低利用期間は2ヶ月間
- 料金は:初月「日割り」、2ヶ月目以降「満額請求」
- 解約のベストタイミング:通常解約は何日でも同じ、MNPは月末
- 解約金・MNP転出料は0円
- 解約手続きは、WEBから5分で完了する
ギガプランの最低利用期間は2ヶ月間です。
料金は、初月は日割り、2ヶ月目以降は満額請求となります。
解約のベストタイミングは、通常解約とMNPでは違うので注意が必要です。
通常の解約は、月末までは必ずプランを使うことができるので、1日でも月末でも同じです。
ですので、月の半ばぐらいに解約手続きをしておくと安心です。
逆に、MNPは転出手続きをした時点でIIJmioは使えなくなりますので、月末に手続きした方がお得です。
ギガプランは、解約やMNPの手数料は一切かからず、手続きはWEBから5分で終わります。
最低利用期間だけ使えば、後はいつ解約してもOKなので、自由度が高いと言えます。
本記事を参考にしていただけたら幸いです。
\ 3GBが6ヶ月間実質無料キャンペーン中 /