こんにちは、カメちゃん(@kamechan360)です!
今回は、『Googleアドセンスの登録から審査に出すまでの手順』について解説していきます。
アドセンスはブロガーにとって重要な収入になるので、ブログを立ち上げたら記事を書いて、早めに審査に出しましょう。
✔︎本記事の内容
- Googleアドセンスの登録方法・申込み・審査までの手順
- アドセンス審査に出す前の3つの下準備
- Googleアカウント登録から審査に出すまでの3ステップ
- もし不合格になっても大丈夫
✔︎本記事の信頼性
- アドセンス審査に2回合格(2019年7月・2020年8月)
- トレンドアフィリ9ヶ月で収益78,000円達成

目次
Googleアドセンスの登録方法・申込み・審査までの手順
アドセンスの登録から審査に出すまでには、以下の手順で進めていけばOKです。
上記の通りです。
審査に出す前には、3つの下準備をしておく必要があります。
以下で詳しく解説していきます。
アドセンス審査に出す前の3つの下準備
アドセンスの審査に出す前に、まず下準備を完了しておきましょう。
✔︎3つの下準備
- ブログを作る
- 独自ドメインを取得する
- 記事を書く
解説していきます。
①ブログを作る②独自ドメインの取得
①ブログを作る②独自ドメインの取得は、ブログを立ち上げる時に一緒にやっていきますので、まとめてできます。
これについては、【初心者必見】WordPressブログの始め方!71枚の画像でわかりやすく解説で詳しく解説していますので、こちらを参考にブログを作ってみてください。

※現在は、1回目の審査には無料ブログでの申請ができなくなったため、独自ドメインの取得が必須になりました。
③記事を書く
ブログができたら記事を書いていくのですが、アドセンスに合格するためには必ず押さえておくべきポイントがあります。
記事の書き方については、【2020年8月合格】2回アドセンス審査に合格した秘訣を公開しますで詳しく解説していますので、参考にしてください。

基本的には、以下を押さえて記事を書くといいですよ。
✔︎押さえておくべきポイント
ポイント
- まずは5〜10記事書く
- 1記事1,000文字以上は書く
- 画像を使う
- 「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」のページを作る
- AdSenseプログラムポリシーに違反しない
⑤のAdSenseプログラムポリシーは、以下が代表的なものになります。
- 成人向け(アダルトコンテンツ)
- 違法なコンテンツ
- 知的財産権の侵害
- タバコ、危険ドラッグに関するコンテンツ
- アルコールの販売を促す内容
- オンラインギャンブルに関する内容
Googleアカウント登録から審査に出すまでの3ステップ
3つの下準備ができたら、Googleアカウントを登録して、審査に出していきましょう。

STEP1:Googleのアカウントを取得する
①まず、Googleの画面を開き、ログインの左の四角の集まったボタンをクリックしましょう。
②以下の画面になるので、アカウントをクリックします。
③次に「アカウントを作成する」をクリックします。
④Googleアカウントの作成画面になりますので、赤枠の項目を入力していきましょう。
- アカウント名(氏名)
- メールアドレス(ユーザー名)
- パスワード
1〜3を入力したら、次へをクリックします。
⑤次に、非公開の個人情報を入力していきます。
- 電話番号
- 再設定用のメールアドレス
- 生年月日
- 性別
1〜4が入力できたら、「次へ」をクリックしましょう。
プライバシーポリシーと利用規約にも同意したら、アカウント作成は完了です。
STEP2:審査に出す前に3つの事を確認しよう
審査に出す前に、以下の3つを確認しておきましょう。
✔︎確認すべき3つのポイント
- 独自ドメインを取得しているか
- 記事は5〜10記事書いてあるか
- アドセンスポリシーの違反はないか
- 【独自ドメイン】:すでにブログ作成の段階でクリアしていると思います。
- 【記事数】:ある程度のコンテンツ(記事)がないと審査に合格しずらいので、できれば10記事近くは書いておきましょう。
- 【アドセンスポリシー】:1つでも違反があると審査に通りませんので、もう一度確認しておきましょう。
※ちなみに僕の経験談ですが、セブ島でカジノに行った事を書いて審査に出したところ、ギャンブルを促す記事とみなされ、③のポリシー違反になり修正を求められました。修正後に無事、審査に通過する事ができました。
STEP3:審査に出す
確認を終えたら、いよいよ審査に出していきます。
①Googleアドセンスの公式ページから申し込み
まず、アドセンスの申込み画面を開きましょう。
赤枠の『ご利用開始』をクリックします。
赤枠の項目を入力しましょう。
参考
- サイトのURL
- メールアドレス
- メールを「受け取る」にチェック
入力ができたら『保存して次へ』をクリックします。
②アカウントの作成
Googleアカウントの作成画面になりますので、赤枠の項目を入力していきましょう。
※既に先ほどアカウントを作成されている方は、『Googleアドセンスの申し込み画面』まで飛んでください。
参考
- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
入力ができたら、『次へ』をクリックします。
メールアドレス宛に届いた「コード」を入力しましょう。
登録したメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックします。
お申し込み画面になるので、以下を参考に入力しましょう。
- 「国または地域を選択」をクリックして、日本を選択
- 「はい、ご利用規約を確認し、内容に同意します」にチェック
- 「アカウント作成」をクリック
入力ができたら、『アカウント作成』をクリックします。
『次へ進む』をクリックしましょう。
③『お支払い先住所』・『お客様情報』の入力
『お支払い先住所』『お客様情報』を入力していきます。
- 『アカウントの種類』:個人ブロガーの方は『個人』を選択すればOKです。
お客様情報をすべて入力して、左下の『送信』ボタンを押しましょう。。
④コンテンツとのリンク付け
お詫び:登録中にスクショを撮っていなかったため、ここは文章が中心の説明となります。🙇♂️
①AdSenseコードのコピー
アドセンスの画面で『ホーム』をクリックすると、『サイトをアドセンスにリンク』という画面が出てきます。
AdSenseコードの『コピー』をクリックしてください。
②WordPressの管理画面に移動して、『外観』→『テーマエディター』ををクリック
画面左の『外観』にカーソルを合わせて、『テーマエディター』をクリックして、コードをペーストする画面を表示させてください。
③AdSenseコードを貼り付ける
テーマエディターの<head></head>の間に、先ほどコピーしたAdSenseコードを貼り付けましょう!
貼り付けることができたら、『ファイルを更新』をクリックします。
④アドセンスの画面で『完了』をクリック
コードの貼り付けが完了したら、アドセンスの画面に戻ってください。
『サイトにコードを貼り付けました』にチェックを入れたら、『完了』ボタンをクリックして完了です。
・ここまで本当にお疲れさま。
・ひとまず審査の合格を待とう

ちなみに合格すると、登録したメールアドレスにこんな感じで通知が来ます。
この通知が来たら、記事に広告を貼り付けて収益を上げることができます。
もし不合格になってしまっても大丈夫
もし、アドセンスの審査に不合格になっても、心配はいりません。
不合格の理由を教えてくれないのが辛いところですが、大体は上記でご紹介したポイントのいずれかが欠けている事がほとんどですので、もう一度記事をじっくり見て改善点を探しましょう。
50回落ちてようやく受かった方もいますので、諦めなければ必ず合格はできますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
まとめ
今回は、アドセンスの審査に出すまでの手順をご紹介してきました。
アドセンスはブロガーにとって重要な収入源になりますので、早めに審査に出して合格を勝ち取りましょう。
本記事でお伝えしているポイントを意識して記事を書けば、合格は難しくありません。
食事をしていても、旅行に行っていてもアドセンスは収益を稼いでくれますので、便利なアドセンスで楽しい生活を手に入れましょう。
アドセンスに合格したら、こちらの記事を読んでみてください。
⭐️参考記事:【初心者向け】トレンドアフィリエイトの始め方!月1万円の稼ぎ方も解説
ではこの辺りで失礼します。